翻訳と辞書
Words near each other
・ 基本クラス
・ 基本クラスライブラリ
・ 基本コンセプト
・ 基本ソフト
・ 基本ソフトウェア
・ 基本ソフトウエア
・ 基本データ型
・ 基本ブロック
・ 基本ベクトル
・ 基本モル
基本ラテンアルファベット
・ 基本ラテン文字
・ 基本三角点
・ 基本並進ベクトル
・ 基本五文型
・ 基本交換法
・ 基本件名標目表
・ 基本信条
・ 基本分裂組織
・ 基本動作訓練


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

基本ラテンアルファベット : ミニ英和和英辞書
基本ラテンアルファベット[きほん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [き, もとい]
 【名詞】 1. basis 
基本 : [きほん]
  1. (n,adj-no) foundation 2. basis 3. standard 
: [ほん, もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation 
テン : [てん]
 【名詞】 1. 10 2. ten 3. (P), (n) 10/ten

基本ラテンアルファベット ( リダイレクト:ISO基本ラテンアルファベット ) : ウィキペディア日本語版
ISO基本ラテンアルファベット[てん]
ISO基本ラテンアルファベット(アイエスオーきほんラテンアルファベット、)は、ラテン文字ラテンアルファベット)の一種で、大文字小文字それぞれ26文字を含む。国際標準化機構(ISO)によって国際規格として定められたもので、広く国際通信に用いられている。
ISO基本ラテンアルファベットに含まれる2組の26文字は以下のものである。


== 歴史 ==
1960年代までに、第一世界におけるコンピュータおよび電気通信の分野で、文字をコード化するための専有されていない方法が必要であることが明らかになってきた。国際標準化機構(ISO)は、ラテン文字のための7ビット文字コードISO 646として制定した。広く受け入れられるようにするために、この規格は、既に使用実績のある文字コードをベースとした。それは米国規格協会(ASA、後のANSI)が制定した''American Standard Code for Information Interchange''、略称ASCIIであった。ASCIIは英語アルファベットの26文字×2を含んでいた。ISOによって後に制定された規格、例えばISO/IEC 8859(8ビット文字コード)やISO/IEC 10646Unicodeと互換の文字コード)もまた、英語アルファベットの26文字×2を基本的なラテン文字と定義し、それに英語以外の言語で用いられる文字を拡張として加える形を取った〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ISO基本ラテンアルファベット」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.