翻訳と辞書
Words near each other
・ 埼玉電灯
・ 埼玉青年師範学校
・ 埼玉馬車鉄道
・ 埼玉高校
・ 埼玉高等学校
・ 埼玉高速2000系
・ 埼玉高速線
・ 埼玉高速鉄道
・ 埼玉高速鉄道2000系
・ 埼玉高速鉄道2000系電車
埼玉高速鉄道埼玉高速鉄道線
・ 埼玉高速鉄道線
・ 埼玉鴨場
・ 埼群新線
・ 埼群軌道新線
・ 埼葛広域農道
・ 埼葛斎場組合
・ 埼銀
・ 埽
・ 埾


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

埼玉高速鉄道埼玉高速鉄道線 : ミニ英和和英辞書
埼玉高速鉄道埼玉高速鉄道線[みち]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [たま, だま, ぎょく]
  1. (n,n-suf) ball 2. sphere 3. coin
: [たか]
 【名詞】 1. quantity 2. amount 3. volume 4. number 5. amount of money 
高速 : [こうそく]
  1. (adj-na,n) (1) high speed 2. high gear 3. (2) highway (abbr) 4. freeway 5. expressway 6. motorway 
: [てつ]
 【名詞】 1. iron 
鉄道 : [てつどう]
 【名詞】 1. railroad 

埼玉高速鉄道埼玉高速鉄道線 ( リダイレクト:埼玉高速鉄道線 ) : ウィキペディア日本語版
埼玉高速鉄道線[さいたまこうそくてつどうせん]

埼玉高速鉄道線(さいたまこうそくてつどうせん、Saitama Railway Line)は、東京都北区赤羽岩淵駅から埼玉県川口市を通りさいたま市緑区浦和美園駅までを結ぶ埼玉高速鉄道鉄道路線。両端の駅以外、全て川口市の駅となっている。
2015年11月27日、路線愛称が「埼玉スタジアム線」に決定した〔埼玉高速鉄道線の愛称、「埼玉スタジアム線」の決定 - レスポンス、2015年11月27日〕。
== 概要 ==
本路線は、1972年昭和47年)の都市交通審議会答申第15号において、東京7号線の埼玉方面への延伸区間として「川口市中央部…浦和市東部間」が定められたのが始まりである。その後1985年(昭和60年)の運輸政策審議会答申第7号では、埼玉県内は「鳩ヶ谷市中央経由で東川口から浦和市東部」へと変更された。1992年平成4年)に埼玉県、沿線3市および帝都高速度交通営団(現在の東京地下鉄〈東京メトロ〉)等により第三セクター「埼玉高速鉄道株式会社」が設立され、1995年(平成7年)に着工、2001年(平成13年)3月28日赤羽岩淵 - 浦和美園間が開業した。建設費用は2561億円、1kmあたり175億円である。
東京メトロ南北線赤羽岩淵駅から埼玉県に延長する形で地下を進み、終点・浦和美園駅の手前で地上に出る路線である。JR京浜東北線東武伊勢崎線日暮里・舎人ライナーに挟まれた地域と都心を結ぶ路線としての役割を担っている。特に、本路線の開業まで鉄道が通っていなかった、当時の鳩ヶ谷市は沿線開発が進んだ。また、2002 FIFAワールドカップ開催の際には、試合会場の一つである埼玉スタジアム2002への主要な交通手段として利用された。
なお本路線は荒川を横断する鉄道で唯一地下を抜けている(赤羽岩淵 - 川口元郷間の国道122号新荒川大橋すぐ西側)。
本路線のトンネルの下部には、環境用水の導水管が荒川北岸(川口元郷駅付近)から12kmにわたって併設されており、水質の悪い綾瀬川芝川など4つの河川に荒川の水を引き込み水質改善の試みが行われている。
直通先の南北線や東急目黒線からの連絡乗車券などは、東京メトロ東西線の直通先を「東葉高速線」と表示するのに倣い「埼玉高速線」と案内および表示されている。ただし、東葉高速線はそれ自体が正式名称(事業者「東葉高速鉄道」の路線「東葉高速線」)であるのに対して、本路線は「埼玉高速鉄道線」(事業者「埼玉高速鉄道」の路線「埼玉高速鉄道線」)が正式名称である。
2002年3月には、「彩の国スタジアム線」という路線愛称が付けられた。しかし、車内や駅構内の案内放送ではまったく呼称されていない上に利用客にも定着せず、埼玉高速鉄道側からも「埼玉高速鉄道線」での案内となっている。2015年4月、「彩の国スタジアム線」に代わる新たな路線愛称を公募して、社内選考により「埼玉南北線」「埼玉スタジアム線(埼スタ線)」「埼スタメトロライン」の3案に絞り込み、一般から最終投票を実施した。その結果、「埼玉スタジアム線(埼スタ線)」が選ばれ、11月に使用を開始した〔。
東京地下鉄管理の赤羽岩淵駅をのぞき、各駅にレインボーカラーを使用したステーションカラーを採用し、それをホームドアなどに配色している。また、ベンチにも工夫を凝らしている。発車メロディは赤羽岩淵駅を除く全ての駅で南北線の旧発車メロディ(A線、B線)を使用している。
開業以来6両編成で運転しているが、将来は8両編成で運転できるように見据えている。そのため全駅のホームが8両分確保されている(臨時ホームの浦和美園駅3番線をのぞく)が、現時点では6両編成のため不要な2両分のホームは柵で仕切られて立入りできないようになっている。
検討段階だが、浦和美園駅からさらに北進し、東武野田線岩槻駅を経てJR宇都宮線東北本線蓮田駅に至る路線延伸も計画されている(「今後の予定」の節参照)。

ファイル:Saitama-Railway-Minami-hatogaya-station-platform.jpg|各駅にはホームドアが設置されている。(南鳩ヶ谷駅)
ファイル:浦和美園駅西口2015.JPG|浦和美園駅の2002 FIFAワールドカップ開催を記念とした壁画。
ファイル:Saitama-Railway Urawa-Misono Station 2.jpg|埼玉高速鉄道線に乗り入れる東京地下鉄9000系電車。
ファイル:Saitama-Railway Urawa-Misono Station.jpg|浦和美園駅と埼玉高速鉄道線の2000系電車(2006年11月15日)。


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「埼玉高速鉄道線」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Saitama Rapid Railway Line 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.