翻訳と辞書
Words near each other
・ 堀切良輔
・ 堀切菖蒲園
・ 堀切菖蒲園駅
・ 堀切駅
・ 堀切麻紀
・ 堀利和
・ 堀利堅
・ 堀利孟
・ 堀利煕
・ 堀利邦
堀利重
・ 堀利長
・ 堀割
・ 堀割り
・ 堀割川
・ 堀割橋
・ 堀割町
・ 堀割町 (名古屋市)
・ 堀割駅
・ 堀創


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

堀利重 : ミニ英和和英辞書
堀利重[ほり とししげ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ほり]
 【名詞】 1. moat 2. canal 
: [り]
 【名詞】 1. advantage 2. benefit 3. profit 4. interest 
: [おも]
  1. (adj-na,n) main 2. principal 3. important

堀利重 : ウィキペディア日本語版
堀利重[ほり とししげ]

堀 利重(ほり とししげ)は、江戸時代前期の旗本大名常陸玉取藩の初代藩主。堀秀重の三男。
== 生涯 ==
慶長4年(1599年)に甥秀治から徳川氏への人質として江戸に赴き、徳川秀忠に仕えた。関ヶ原の戦いでは秀忠軍に従軍して真田昌幸の守る信濃上田城を攻めた。その後、8000石を与えられたが、慶長19年(1614年)に大久保忠隣改易に連座〔利重の正室の母親(本多康重正室)は忠隣の正室の姉であり、縁戚関係だったため。〕して改易され、奥平家昌預かりの身となった。
慶長20年(1615年)の大坂夏の陣では家昌の弟・松平忠明の軍に加わり戦功を挙げた。元和8年(1622年)に罪を正式に許され、常陸新治郡内に1万石を与えられて玉取に陣屋を構え、大名に列した。そして幼少の下野宇都宮藩主・奥平忠昌の補佐を命じられる。寛永5年(1628年)には大番頭となった。その後も書院番頭、寺社奉行などを歴任したため、寛永10年(1633年)に近江安房上総で4000石を加増された。
寛永15年(1638年)に出雲松江藩京極氏の改易により松江城の受け取りに向かい、その帰路の4月24日、大坂で死去した。享年58。跡を長男の利長が継いだ。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「堀利重」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.