翻訳と辞書
Words near each other
・ 堀口奈津美
・ 堀口安彦
・ 堀口宏
・ 堀口定義
・ 堀口幸恵
・ 堀口弘治
・ 堀口忠彦
・ 堀口恒男
・ 堀口恭司
・ 堀口悠紀子
堀口捨己
・ 堀口捨巳
・ 堀口敬巧
・ 堀口文宏
・ 堀口文昭
・ 堀口昇
・ 堀口星眠
・ 堀口武視
・ 堀口氏
・ 堀口照幸


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

堀口捨己 : ミニ英和和英辞書
堀口捨己[ほりぐち すてみ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ほり]
 【名詞】 1. moat 2. canal 
: [くち]
 【名詞】 1. mouth 2. orifice 3. opening 
: [き, つちのと]
 【名詞】 1. 6th in rank 2. sixth sign of the Chinese calendar

堀口捨己 : ウィキペディア日本語版
堀口捨己[ほりぐち すてみ]

堀口 捨己(ほりぐち すてみ、1895年1月6日 - 1984年8月18日)は、日本の建築家。ヨーロッパの新しい建築運動に心惹かれ、東大同期生らと従来の様式建築を否定する分離派建築会を結成。後に日本の数寄屋造りの中に美を見出し、伝統文化とモダニズム建築の理念との統合を図った。
論文「利休の茶」で北村透谷賞を受賞。また歌人として、さらには日本庭園の研究家としても知られる。日本の建築庭園の関係を「空間構成」としてとらえ、昭和戦前期より庭園に関する資料を収集し、1962年に神代雄一郎と共著で外国人向けに『Tradition of Japanese Garden』を、1965年に庭園論集『庭と空間構成の伝統』を出版、1975年に出版された自らの作品集の名称は『家と庭の空間構成』としている。
1984年8月18日死去。本人の意向により、その事実は公にされなかった。関係者の間ではうすうす死亡したのではないかと噂されていたが、1995年1月28日に開催された「堀口捨己生誕100周年記念行事」の際に初めて公にされた。
== 経歴 ==

*1895年 岐阜県本巣郡席田村に生まれる
*1913年 旧制岐阜中学(現岐阜県立岐阜高等学校)卒業
*1917年 第六高等学校 (旧制)卒業
*1920年 東京帝国大学建築学科卒業、同大学院近代建築史を専攻、分離派建築会の運動を興す
*1922年 平和記念東京博覧会の記念塔、動力機械館などを担当
*1923年 ヨーロッパ留学(1924年まで)
*1932年 東京美術学校教授
*1936年 日本工作文化連盟設立(会長:黒田清)、理事長に就任
*1944年 工学博士
*1949年 明治大学教授(1965年まで)、後に工学部長
*1957年 日本芸術院賞受賞〔『朝日新聞』1957年2月28日(東京本社発行)朝刊、11頁。〕
*1963年 紫綬褒章受章
*1965年 神奈川大学教授(1970年まで)
*1966年 宮中歌会始の召人を務める。勲三等瑞宝章
*1984年 死去

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「堀口捨己」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.