翻訳と辞書
Words near each other
・ 堀川七橋
・ 堀川中央館
・ 堀川中学校
・ 堀川中立売
・ 堀川京極
・ 堀川亮
・ 堀川仁
・ 堀川具信
・ 堀川具孝
・ 堀川具守
堀川具実
・ 堀川具親
・ 堀川具雅
・ 堀川剛史
・ 堀川千華
・ 堀川口駅
・ 堀川和洋
・ 堀川哲
・ 堀川哲男
・ 堀川団地


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

堀川具実 : ミニ英和和英辞書
堀川具実[ほりかわぐみ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ほり]
 【名詞】 1. moat 2. canal 
堀川 : [ほりかわ]
 【名詞】 1. canal 
: [かわ]
 【名詞】 1. river 2. stream 
: [ぐ]
  1. (n,n-suf) tool 2. means 3. ingredients 4. counter for armor, suits, sets of furniture (armour) 
: [み, じつ]
 【名詞】 1. fruit 2. nut 3. seed 4. content 5. good result 

堀川具実 : ウィキペディア日本語版
堀川具実[ほりかわぐみ]

堀川 具実(ほりかわ ともざね)は鎌倉時代前期から中期にかけての公卿大納言堀川通具の次男。岩倉内大臣と号す。
== 経歴 ==
承元2年(1208年従五位下叙爵。承元4年(1210年)従五位上・侍従に叙任され、承元5年(1211年正五位下に進む。建保2年(1214年安芸権介に任ぜられた。
建保3年12月(1216年1月)左近衛少将に任ぜられる。建保4年(1216年)には石見権介を兼ね、右近衛少将に転ず。建保5年(1217年従四位下、建保6年(1218年)従四位上に叙せられ、建保7年(1219年)右近衛中将に転任。承久2年(1220年正四位下近江介に叙任された。承久3年(1221年)4月に蔵人頭に補され、同年8月参議に任ぜられて公卿に列した。
承久4年(1222年従三位加賀権守に叙任。貞応3年(1224年正三位に叙せられ、嘉禄元年12月(1226年1月)権中納言に進む。嘉禄3年(1227年左衛門督を兼ねて、安貞2年(1228年従二位貞永元年(1232年正二位に昇叙。天福元年(1233年皇后宮権大夫を兼ね、利子内親王に仕える。天福2年(1234年)には皇后宮大夫に転じ、翌年に検非違使別当中納言を務めた。
嘉禄3年(1237年)検非違使別当・左衛門督を辞任するが、権大納言に進んだ。仁治元年(1240年)大納言に転じ、建長元年12月(1250年1月)奨学院別当に補任される。建長2年(1250年内大臣に任ぜられるが、6か月後に上表して辞任した。建長3年(1251年)所労により出家して岩倉別荘などで過ごす。文永4年(1267年)には後嵯峨上皇がこの岩倉別荘に茸山叡覧のために御幸を行っている〔『民経記文永4年9月20日条。〕。建治3年(1277年)4月26日に76歳に薨御

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「堀川具実」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.