|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 堀 : [ほり] 【名詞】 1. moat 2. canal ・ 堀川 : [ほりかわ] 【名詞】 1. canal ・ 川 : [かわ] 【名詞】 1. river 2. stream ・ 市 : [し] 1. (n-suf) city
堀川 安市(ほりかわ やすいち、1884年(明治17年)3月28日 - 1981年(昭和56年)1月8日)は、日本・台湾の教員・自然史研究家。教員として各地を転々とした中で自然史・理科教育の研究で功績を残した。特に1917年(大正6年)-1947年(昭和22年)の30年間を台湾・台北市で過ごし、その間に台湾の自然史研究で多数の報告・執筆を行った〔堀川安市, 1974. 自伝, 「長崎県生物学会誌」第7号, 4-8p. ISSN 0387-4249 ※自身の誕生日を明治17年3月21日としている〕〔江島正郎・中村慎吾・山本愛三, 1974. 堀川安市先生の著述論文目録, 「長崎県生物学会誌」第7号, 11-18p. ※著書18・自刊誌8・論文216・計242〕〔外山三郎, 1974. 堀川先生の学徳をたたえる, 「長崎県生物学会誌」第7号, 24p.〕〔道津喜衛, 1974. 堀川安市先生の御長寿を祝しながら, 「長崎県生物学会誌」第7号, 26-27p.〕〔長崎県生物学会, 1982. 故堀川安市名誉会員追悼文, 「長崎県生物学会誌」第22号, 33-34p.〕〔堀川憲三, 1982. 父 堀川安市の思い出, 「長崎県生物学会誌」第22号, 35p.〕〔山口鉄男, 1984. 堀川安市, 「長崎県大百科事典」, 788p. 長崎新聞社・長崎県大百科事典出版局〕。 ==生涯== 明治17年(1884年)3月28日、長崎県西彼杵郡雪浦村(現・西海市大瀬戸町雪浦地区)の農家の長男として生まれたが、幼い頃から動植物への興味関心が高かった。雪浦尋常小学校補習科(現・西海市立雪浦小学校)修了後は農業をしていたが、学問の道を志して20歳にして佐賀県立農学校(現・佐賀県立佐賀農業高等学校)へ進んだ。しかしほぼ家出同然だったため、両親に連れ戻され家業を継げと懇願されることもあった〔〔〔。 明治40年(1907年)に佐賀県立農学校を卒業後は雪浦村に戻り、雪浦尋常高等小学校に代用教員として勤めた。同年に文検(文部省師範学校中学校高等女学校教員検定試験)の農業科に合格した。文検は非常な難関であり、家業を継がない長男を苦々しく思っていた両親も喜んだ〔〔。 佐賀県庁勤務を経て翌明治41年(1908年)には熊本県立球磨農業学校(現・熊本県立南稜高等学校)教諭、さらに明治42年には岐阜県立農林学校(現・岐阜県立岐阜農林高等学校)教諭となる。明治44年(1911年)には文検の動物科・植物科・生理科にも合格し、翌年から長崎海星中学校、大正4年(1915年)に長崎県立農学校(現・長崎県立諫早農業高等学校)教諭を歴任する〔〔〔。 この間には長崎市の医師・博物家である金子一狼と交流があり、また大正3年7月にはドイツの植物学者アドルフ・エングラーの長崎・雲仙訪問にも同行した〔〔。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「堀川安市」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|