|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 堀 : [ほり] 【名詞】 1. moat 2. canal ・ 堀川 : [ほりかわ] 【名詞】 1. canal ・ 川 : [かわ] 【名詞】 1. river 2. stream ・ 第 : [だい] (n,pref) ordinal ・ 第一 : [だいいち] 1. (adv,n) first 2. foremost 3. # 1 ・ 一 : [いち] 1. (num) one ・ 橋 : [はし, きょう] 【名詞】 1. bridge
堀川第一橋(ほりかわだいいちきょう)は、京都市上京区にあり、堀川に架けられている橋である。中立売橋(なかだちうりばし)とも言う。 == 概要 == 江戸時代には公儀橋として京都御所と二条城を結ぶ役割を担っていた。現在の橋は、1873年(明治6年)に京都府によって架け直されたものであり、全国的にも稀な石造の真円アーチ橋である。 『京をわたる 名橋100選』によれば、昭和30年代に石畳だったものをアスファルト舗装にされたが、平成となって30数年ぶりにアスファルトが剥がされ、石畳に戻された。近隣の人は、「中立売の橋」と呼ぶ。 北側に車道用の橋、南側に歩道用の橋がある。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「堀川第一橋」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|