翻訳と辞書
Words near each other
・ 堀田一善
・ 堀田一継
・ 堀田一郎
・ 堀田世紀アントニー
・ 堀田丸正
・ 堀田仁助
・ 堀田伸一
・ 堀田作兵衛
・ 堀田佳男
・ 堀田健男
堀田備中守正俊
・ 堀田備前守
・ 堀田出入口
・ 堀田利明
・ 堀田剛司
・ 堀田力
・ 堀田力也
・ 堀田勝
・ 堀田友三郎
・ 堀田吉子


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

堀田備中守正俊 : ミニ英和和英辞書
堀田備中守正俊[ほった]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ほり]
 【名詞】 1. moat 2. canal 
: [た]
 【名詞】 1. rice field 
: [なか]
 【名詞】 1. inside 2. middle 3. among 
: [もり]
 【名詞】 1. nursemaid 2. baby-sitting 
: [ただし, せい, しょう]
 【名詞】 1. (logical) true 2. regular 
: [じゅん]
 【名詞】 1. excellence 2. genius

堀田備中守正俊 ( リダイレクト:堀田正俊 ) : ウィキペディア日本語版
堀田正俊[ほった まさとし]

堀田 正俊(ほった まさとし)は、江戸時代前期から中期の大名江戸幕府老中大老上野安中藩主。後に下総古河藩の初代藩主。正俊系堀田家初代。
== 生涯 ==
寛永11年(1634年)11月12日、第3代将軍徳川家光政権下の老中・堀田正盛の三男として生まれる。寛永12年(1635年)に義理の曾祖母に当たる春日局の養子となり、その縁から寛永18年(1641年)、家光の嫡男・竹千代(徳川家綱)の小姓に任じられて頭角を現した。寛永20年(1643年)、家光の上意で春日局の孫に当たる稲葉正則の娘と婚約、春日局の遺領3,000石を与えられている。
慶安4年(1651年)、家光の死去に際して父・正盛が殉死すると、遺領のうち下野新田1万石を分与され、守谷城1万3,000石の大名となる。同時に従五位下備中守に叙位・任官する。その後も4代将軍・家綱の時代に順調に昇進し、明暦2年(1656年)に稲葉正則の娘と結婚、正則の後見を受けて万治3年(1660年)には奏者番となり、上野安中藩2万石を与えられた。同年に長兄・正信が改易されたが、お咎めは無かった。寛文10年(1670年)に若年寄となり、延宝7年(1679年)に老中に就任し、2万石の加増を受けた。
延宝8年(1680年)、家綱の死去にあたり、家綱政権時代に権勢をもった大老・酒井忠清と対立して家綱の異母弟である綱吉を推したという。綱吉が5代将軍に就任すると大手門前の忠清邸を与えられ、天和元年(1681年12月11日、忠清に代わって大老に任ぜられる。就任後は牧野成貞と共に「天和の治」と呼ばれる政治を執り行ない、特に財政面において大きな成果を上げた。
しかし貞享元年(1684年)8月28日、従叔父で若年寄の美濃青野藩主・稲葉正休江戸城内で刺殺された(即死ではなく、医師に手当をされた後、重体のまま自邸に運ばれ息を引き取る)。享年51。幕府の記録によれば発狂のためとされているが、事件は様々な憶測を呼び、大坂の淀川の治水事業に関する意見対立や、正休もその場で殺害されていることから、将軍綱吉の関与も囁かれた。
家督は長男の正仲への相続が許されるが、屋敷地や所領は移転されている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「堀田正俊」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Hotta Masatoshi 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.