翻訳と辞書
Words near each other
・ 堀親賢
・ 堀親長
・ 堀詰停留場
・ 堀詰駅
・ 堀謙
・ 堀豊彦
・ 堀貞
・ 堀貞一
・ 堀貞一郎
・ 堀貞邦
堀貞高
・ 堀賢一
・ 堀越
・ 堀越 (弘前市)
・ 堀越のり
・ 堀越みく
・ 堀越むつ子
・ 堀越インターチェンジ
・ 堀越トンネル
・ 堀越中学校


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

堀貞高 : ミニ英和和英辞書
堀貞高[ほり ただし]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ほり]
 【名詞】 1. moat 2. canal 
: [たか]
 【名詞】 1. quantity 2. amount 3. volume 4. number 5. amount of money 

堀貞高 ( リダイレクト:堀忘斎 ) : ウィキペディア日本語版
堀忘斎[ほりぼうさい]
堀 忘斎(ほりぼうさい、寛永元年(1624年)-元禄8年7月25日1695年9月3日))は、江戸時代前期の尾張藩士儒学者堀杏庵の次男。は貞邦のち貞高。通称は源五郎、右京、外記、勘兵衛、勘入。
京都生まれ。兄の堀立庵正英)が、安芸藩に仕えたために忘斎が父の後を継いで、徳川義直光友綱誠に仕えた。寛永15年(1638年)に義直の側小姓として召しだされ、翌年通称を右京から外記と改める。寛永19年(1642年)に父が死ぬと家督を継ぎ、700石の内500石のみを継ぎ、残りを弟の道隣に譲ることが許された。正保3年(1646年)に前髪取近習、翌年に歩行頭、寛文2年(1662年)に五十人頭、同4年(1664年)に側足軽頭となって50石の加増を受けた。この間常に藩主の側近として藩政の機務に関与して、徳川義直の伝記である『敬公行状』や尾張藩士の系譜をまとめた『士林泝洄』などの編纂にあたった。貞享2年(1685年)に右筆部屋御用となり、200石の加増を受けて750石を受けた。元禄6年(1693年)高齢と歩行困難を理由に側寄合となり、直後に隠居する。72歳で死去、西春日井郡(現在の名古屋市東区)の長母寺に葬られた。
著書に『厚覧車』・『朝林』などがある。
== 参考文献 ==

*山本祐子「堀忘斎」(家臣人名事典編纂委員会 編『三百藩家臣人名事典 3』(新人物往来社、1988年) ISBN 978-4-404-01503-7)



抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「堀忘斎」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.