翻訳と辞書
Words near each other
・ 堂坂
・ 堂坂晃三
・ 堂垣内
・ 堂垣内尚弘
・ 堂垣園江
・ 堂堂
・ 堂堂と
・ 堂堂回り
・ 堂堂巡り
・ 堂場瞬一
堂塔
・ 堂奥
・ 堂宇
・ 堂守
・ 堂安一途
・ 堂安律
・ 堂射
・ 堂尻川
・ 堂尾
・ 堂尾 (津山市)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

堂塔 : ミニ英和和英辞書
堂塔[どうとう]
【名詞】 1. temple 2. temple buildings
===========================
: [どう]
  1. (n,n-suf,n-pref) (1) temple 2. shrine 3. hall 4. (2) prefix to building meaning "magnificent" 
堂塔 : [どうとう]
 【名詞】 1. temple 2. temple buildings
: [とう]
  1. (n,n-suf) tower 2. pagoda 
堂塔 ( リダイレクト:伽藍 ) : ウィキペディア日本語版
伽藍[がらん]

伽藍(がらん)は、僧侶が集まり修行する清浄な場所の意味であり、後には寺院または寺院の主要建物群を意味するようになった。サンスクリット語のの音写で、「僧伽藍摩(そうぎゃらんま)」「僧伽藍」が略されて「伽藍」と言われた。漢訳の場合は「衆園(しゅおん)」「僧園(そうおん)」などと訳された例があるが、通常「伽藍」とのみ呼ばれる。
== インドの伽藍 ==
インドでは、礼拝の対象を祀る仏塔と僧衆が居住する僧房とは、その発生起源を異にするが、後世になって僧院は仏塔を受容した。後期の僧院では、礼拝の対象(塔または仏像)を安置した祠堂(しどう)の他に、中央の中庭を囲んで房室を持つ方形の精舎が流行した。精舎の付帯施設として、会堂・食堂・台所・貯蔵室・流し場・便所が設けられている。多数の修道僧の団体生活に必要な施設を整備すると同時に、個人の私生活を守り、瞑想に適するように整備された。
有名な祇園精舎竹林精舎などは、文献上で名前は知られているが、実態は明らかではない。
ラージギル(古名ラージャグリハ、rājagṛha)では、釈迦時代のアンバパーリーが寄進したというマンゴー園の精舎の遺構とされるものが発掘された。これにはストゥーパ(仏塔)や祠堂(チャイティヤ堂)はもとより比丘の個室にあたるものもみられず、後世の僧院とはまったく様相を異にする。
後期の代表例は現在のパハールプル (pahārpur) の古名ソーマプラ (somapura) の僧院跡である。ここは、一辺約300mの正方形の囲壁の内側に177の僧房が並び、内庭の中央に四方に階段のある十字形の精舎(基壇は109m×96m)があった。基壇にはめこまれていた2,800点の素焼粘土板の浮彫は、仏教尊像・ヒンドゥー教神像・人物・動物などを表していて、パーラ朝美術の貴重な資料である。


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「伽藍」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Sangharama 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.