|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 塔 : [とう] 1. (n,n-suf) tower 2. pagoda ・ 里 : [り] 【名詞】 1. ri (old measure) 2. 2. 44 miles ・ 木 : [き] 【名詞】 1. tree 2. wood 3. timber ・ 河 : [かわ] 【名詞】 1. river 2. stream
タリム川(英語:Tarim River,ウイグル語:تارىم دەرياسى,中国語:塔里木河)は、中央アジアのタリム盆地を流れる内陸河川である。語源は古代テュルク語で、“沙の中の水”の意。流域は現在中国の新疆ウイグル自治区に属している。 == 流路 == 主な水源はで、カラコルム山脈の南東麓に源を発する。アーバード県附近でホータン川、アクス川と合流し、ここから下流をタリム川と呼ぶ。タクラマカン砂漠の北部を東へ流れ、チャルクリク県のロプノールへ注いでいた。長さは、主な水源であるヤルカンド川を含めて2,030km。水深は浅く、大型の船舶は航行できない。 現在は流路が南向きに変わって()へ注ぐが、上流にダムが作られたこともあって、下流域は湖に注ぐ前にほとんど干上がっている〔「第二のロプノール」で水面が現れる - チャイナネット 2002年6月27日〕。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「タリム川」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Tarim River 」があります。 スポンサード リンク
|