|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 塚 : [つか] 【名詞】 1. mound ・ 本 : [ほん, もと] 1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation ・ 三 : [み] 1. (num) three
塚本 三郎(つかもと さぶろう、1927年(昭和2年)4月20日 - )は日本の政治家。元民社党委員長。元衆議院議員(通算10期)。国家基本問題研究所理事、頑張れ日本!全国行動委員会愛知県本部顧問。 == 経歴 == 愛知県名古屋市出身。旧制明倫中学校(現愛知県立明和高等学校)、中央大学法学部卒業。辞達学会(弁論部)出身。 戦後まもなく運輸省で鉄道員として勤務、国鉄労働組合の結成にも関わり一時期本省への出向も経験した。運輸省退職後は家具製造業を営みつつ日本農民組合中央委員を歴任、1952年の総選挙・1953年の総選挙に無所属で、1955年の総選挙に右派社会党公認で旧愛知2区から出馬するも何れも落選に終わる。 1958年の総選挙で初めて当選を果たした。自民党の竹下登、金丸信、安倍晋太郎などは同期。その後社会党を離党し民主社会党結成に参加するが、同年の総選挙・1963年の総選挙と2度の落選を経験。1967年の総選挙では、新設区である旧愛知6区(旧愛知1区から分割)に鞍替え出馬してようやく返り咲きを果たす。 その後、党副書記長・書記長代行を経て1974年2月、党書記長に昇格し、以後11年務めた。同時期に委員長だった佐々木良作が社会党・公明党との連携を重視する社公民路線の主導者だった一方で、塚本は同じ愛知県選出の春日一幸と共に自民党との連携や保守系(竹下登、金丸信、江崎真澄等とパイプを持つ)支持層の取り込みを重視する自公民路線を主導し、こと愛知県での民社党の地盤を確固なものにした。 1985年4月に民社党委員長に昇格、副委員長に永末英一国対委員長、書記長に大内啓伍政審会長がそれぞれ昇格するも、1986年7月の衆参同日選では大内書記長が落選するなど発足早々党に大きな痛手を負い、さらに1988年から1989年のリクルート事件では自分の秘書がリクルートコスモス(現 コスモスイニシア)の未公開株を譲受されていたことが発覚。佐々木常任顧問から委員長辞任勧告を受け、1989年2月7日に党委員長を辞任し常任顧問に退いた。塚本の後任だった永末英一党委員長が1990年総選挙の不振から辞任した後には、大内啓伍党委員長の就任を後押しする役割を果たした。 1992年の参院選では愛知県選挙区からラジオパーソナリティーとして知名度があった新間正次を党の候補者として擁立するのに中心的な役割を果たし、結果的に議席獲得に成功する。しかし、その新間が学歴詐称から公職選挙法違反で在宅起訴されたことから党の地元組織から離党者を生む事態となり、更に1993年総選挙では自身の選挙区で新生党公認の大谷忠雄に票を食われる格好で落選した。 その後1994年12月に民社党が解党し新進党へ所属議員の多くが参加するものの、支持母体だった霊友会や日蓮宗〔法華経に支えられた人々 塚本三郎(1930~) - 日蓮宗ポータルサイト〕が反創価学会である意向もあって大内前委員長と共に新進党には参加しなかった。1996年1月に自民党に入党し、同党公認で1996年総選挙に愛知4区から出馬するも新進党の三沢淳に敗れている。 1997年に勲一等旭日大綬章を受章し捲土重来を期すものの、2000年総選挙では保守党に属していた三沢を公明党と一緒に自民党が推薦したことから政界引退。その後はアメリカ合衆国下院121号決議の全面撤回を求める抗議書に賛同者として名を連ねたり、頑張れ日本!全国行動委員会愛知県本部顧問を務めたりしている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「塚本三郎」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|