|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 塚 : [つか] 【名詞】 1. mound ・ 田 : [た] 【名詞】 1. rice field ・ 泰 : [たい] 【名詞】 1. Thailand
塚田 泰明(つかだ やすあき、1964年11月16日 - )は、将棋棋士。大内延介九段門下。棋士番号は148。東京都出身。 1980年度(昭和55年度)にプロ入り(四段に昇段)した強豪グループ、いわゆる「55年組」の一人。「王座」のタイトルを獲得。名人戦A級通算7期、竜王戦1組通算9期。 ==棋歴== 1978年、中学2年のとき、第32回アマ名人戦で準優勝。同年11月に奨励会に入会。入会後、僅か2年半後の1981年3月5日にプロとなる。 順位戦では参加2年目の1982年度から好成績を連発する。第41期(1982年度)C級2組順位戦で10戦全勝し、C級1組へ昇級。第42期(1983年度)C級1組順位戦では8勝2敗で4位。第43期(1984年度)C級1組順位戦では10戦全勝でB級2組へ昇級。第44期(1985年度)B級2組順位戦では、トップと同星の8勝2敗で4位。第45期(1986年度)B級2組順位戦では、8勝2敗で2位となりB級1組へ昇級。そして、第46期(1987年度)B級1組順位戦では10勝2敗で1位となり、2年連続昇級でA級八段となる。 この間、若手の登竜門の棋戦で3回優勝する。1983年、第2回早指し新鋭戦で棋戦初優勝。同棋戦では、4年後にも優勝。 1985年、35期王将戦リーグ入り(在籍は35-38、44期)。 1986年度に、公式戦22連勝という前人未到の記録を樹立する(塚田の連勝を止めたのは谷川浩司)。この連勝には、第17回新人王戦の準々決勝から決勝三番勝負までが含まれており、優勝している。そのほか、中原誠に2回、米長邦雄、羽生善治、森雞二に各1回勝っている。なお、この連勝記録は、僅か約半年後に神谷広志(28連勝)によって塗り替えられた。 1987年、第35期王座戦でタイトル初挑戦。中原誠王座とのフルセットの戦いの末に3-2で奪取(1987年10月21日)。いわゆる「55年組」の中で、高橋道雄、中村修に次ぐ3人目のタイトルホルダーとなる〔その後、間もなく、南芳一、島朗もタイトルを獲得して、55年組のタイトル経験者は5名となる。〕。塚田が中原の二冠の一角を崩したことにより、この時点で、7つのタイトルを7人の棋士が1つずつ持ち合うという、極めて珍しい状態が発生した〔同年11月25日に、高橋が福崎から十段位を奪取して二冠となったため、「完全戦国時代」は僅か1ヶ月で終わる。〕。この年度は、A級昇級(前述)を決めた年度でもある。 : 次年度、王座の防衛戦では中原の返り討ちに遭い、1期で王座のタイトルを失う。 第41回(1991年度)NHK杯戦で森下卓、郷田真隆、高橋道雄らを破り準優勝(優勝者は羽生善治)。 第8回(1992年度)天王戦で羽生善治、南芳一らを破り準優勝(優勝者は高橋道雄)。 1997年、第10期竜王戦で1組優勝。 2008年12月16日、史上38人目となる通算600勝(将棋栄誉賞)を達成。 2009年、第17回「達人戦」(非公式棋戦)で準優勝(優勝者は南芳一)。 2013年4月13日、第2回将棋電王戦にて将棋ソフト"Puella α(プエラ・アルファ)"と持ち時間4時間にて対局。相入玉となり持将棋により引き分けとなった。出場理由は、前回の電王戦で入念に準備していた米長が敗れたのを見て悔しかったからだと話している。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「塚田泰明」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|