翻訳と辞書
Words near each other
・ 塩入れ
・ 塩入亮忠
・ 塩入松三郎
・ 塩入町
・ 塩入駅
・ 塩冰級情報収集艦
・ 塩冶伴官
・ 塩冶判官
・ 塩冶判官讒死の事
・ 塩冶善行町 (出雲市)
塩冶掃部介
・ 塩冶氏
・ 塩冶興久
・ 塩冶貞清
・ 塩冶頼泰
・ 塩冶高清
・ 塩冶高秀
・ 塩冶高貞
・ 塩出し
・ 塩出啓典


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

塩冶掃部介 : ミニ英和和英辞書
塩冶掃部介[えんや かもんのすけ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [や]
 (n) melting
: [かい]
  1. (n,vs) shell 2. shellfish 3. being in between 4. mediation 5. concerning oneself with

塩冶掃部介 : ウィキペディア日本語版
塩冶掃部介[えんや かもんのすけ]

塩冶 掃部介(えんや かもんのすけ、生年不明 - 文明18年1月1日1486年2月5日))は、室町時代から戦国時代にかけての武将。通称は荒法師。出雲国守護代京極氏の家臣。なお、掃部介とは諱ではく百官名である。
塩冶氏は出雲の国人。文明16年(1484年)、出雲の守護代尼子経久が主君京極政経によって追放された。掃部介は新たな守護代として月山富田城に入城する。
文明18年(1486年)元旦、毎年恒例の万歳が行われた。しかし、浪人となりながら富田城奪回を狙っていた経久の策で、城で毎年芸能を披露する鉢屋衆は経久と密かに手を組んでおり、尼子軍に夜討ちを仕掛けられた。これにより、掃部介は妻子を殺害した後、自害した。富田城脇に彼の墓が残っている。
ただ、掃部介の名は塩冶氏の史料には記載がなく、またそれらの史料にも掃部介に該当する人物は見られないため、近い人物は居たと思われるが、創作の人物と見るのが妥当であると考えられる。
== 掃部介の墓 ==
富田城下にある掃部介の墓をみだりに荒らすと、必ず祟りが起きるという伝説がある。



抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「塩冶掃部介」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.