|
stannous chloride =========================== ・ 塩化 : [えんか] 【名詞】 1. chloride ・ 化 : [か] (suf) action of making something ・ 第 : [だい] (n,pref) ordinal ・ 第一 : [だいいち] 1. (adv,n) first 2. foremost 3. # 1 ・ 一 : [いち] 1. (num) one
塩化スズ(II)(えんかスズ、tin(II) chloride または stannous chloride)は化学式 SnCl2 で表される+2価のスズの塩化物で、無水物、2水和物がある。無水物は無色~白色の結晶性粉末で、潮解性がある。2水和物は融点 37.7 ℃ の白色結晶で強力な還元剤であり、酸化剤や強塩基と激しく反応する。硝酸塩とは非常に激しく反応し、爆発の危険がある。空気中の酸素と反応して不溶性のオキシ塩化物を生じる。水、メタノール、エタノール、酢酸、酒石酸などに可溶。水溶液は徐々に加水分解(下式)を起こし白色沈殿を生じる。 有機合成化学では還元剤として用いられる。ニトロ基をアミノ基に還元したり、ニトリルをアルデヒドに変換する(スチーブン合成)際などに用いられる。 == 脚注 == 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「塩化スズ(II)」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Tin(II) chloride 」があります。 スポンサード リンク
|