|
塩汲峠(しおくみとうげ)は、日本の福井県大飯郡高浜町と京都府舞鶴市とを隔てる峠である。 == 概要 == 福井県道・京都府道772号上にある標高154mの峠である。福井県の最西端に位置し、吉坂峠と共に若狭の自然の要塞として機能してきた歴史がある。名前の由来は古代からこの付近は製塩業が盛んであり、海水を汲み上げて乾燥させ塩を作り、それを京まで運んでいた為。現在でも県境の峠として知名度が高く、また京都側からの内浦湾の景観が大変美しくサイクリングロードとしても有名な峠である。また福井県道・京都府道772号は福井県側に峠を越えてすぐ、京都府道・福井県道21号と重複し、福井県内で福井県道・京都府道772号の単独区間を走れる数少ないスポットともなっている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「塩汲峠」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|