翻訳と辞書
Words near each other
・ 塩谷将吾
・ 塩谷山地
・ 塩谷川
・ 塩谷川 (北海道)
・ 塩谷幸之
・ 塩谷広域行政組合
・ 塩谷広域行政組合消防本部
・ 塩谷庄吾
・ 塩谷恵子
・ 塩谷惟守
塩谷惟広
・ 塩谷惟純
・ 塩谷惟縄
・ 塩谷惟義
・ 塩谷惟頼
・ 塩谷教綱
・ 塩谷朋之
・ 塩谷朝業
・ 塩谷朝義
・ 塩谷村


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

塩谷惟広 : ミニ英和和英辞書
塩谷惟広[しおのや これひろ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [これ]
 (int,n) (uk) this

塩谷惟広 : ウィキペディア日本語版
塩谷惟広[しおのや これひろ]
塩谷 惟広(しおのや これひろ、生没年不詳)は、平安末期から鎌倉初頭の下野国塩谷郡武将。喜連川塩谷氏の祖。塩谷五郎。
== 沿革 ==
喜連川塩谷氏の系譜によれば、惟広は、源姓塩谷氏(堀江氏)塩谷惟頼の孫で塩谷正義の次男、塩谷朝義の弟であるとする。しかし、本家である塩谷氏の系譜(秋田塩谷系譜)によれば、惟広は、塩谷惟純の次男であり、正義と朝義は、惟広の兄惟頼の子で甥であるとする。その見解には大きな差異があるが、惟広を喜連川塩谷氏の初代とする事では見解が一致している。
惟広は、源平合戦において、その一族として源氏側として参戦し、元暦元年(1184年)2月の一ノ谷の戦い〔喜連川塩谷氏の系譜と吾妻鏡の記述による。但し、吾妻鏡に源範頼軍に加わった武将として掲載された「塩谷五郎惟広」については、武蔵国児玉党塩谷氏塩谷維弘であるとする説もある。『矢板市史』では、児玉党塩谷氏の一族には、「維」や「弘」の字を使った者が多く、維弘の字が吾妻鏡の惟広と違う事から、「塩谷五郎惟広」は喜連川塩谷氏の惟広とする事が有力であるとする。〕や文治元年(1185年)2月の屋島の戦いで戦功があり、塩谷荘に三千町〔秋田塩谷系譜は「塩谷荘十五郷」と記す。〕の領地を賜り、大蔵ヶ崎城を築いて居城とする。
その後、文治5年(1189年)の奥州藤原氏の征伐にも参戦し、この時、従五位下安房守阿波守と記す文献もあり。〕の官途を賜っている。
惟広がいつ頃没したかは不明だが、吾妻鏡によれば、建保元年(1213年)5月2日に惟広の子塩谷三郎惟守和田義盛に味方して討死したとの記述がある事から、これ以前には、没していたと考えられている。
なお、惟広には、この他に横田長門守頼業の正室となった娘と名と事績が伝わっていない次男、さらに三男の惟義がいる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「塩谷惟広」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.