翻訳と辞書
Words near each other
・ 塩谷盛朝
・ 塩谷直也
・ 塩谷直義
・ 塩谷眞康
・ 塩谷真康
・ 塩谷瞬
・ 塩谷立
・ 塩谷綾子
・ 塩谷義孝
・ 塩谷義綱
塩谷義通
・ 塩谷翼
・ 塩谷育代
・ 塩谷良美
・ 塩谷良翰
・ 塩谷華園
・ 塩谷製作所
・ 塩谷親朝
・ 塩谷賛
・ 塩谷賢


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

塩谷義通 : ミニ英和和英辞書
塩谷義通[しおのや よしみち]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ぎ]
 【名詞】 1. justice 2. righteousness 3. morality 4. honour 5. honor 
: [つう]
  1. (adj-na,n) (1) connoisseur 2. authority 3. (2) counter for letters, notes, documents, etc. 

塩谷義通 : ウィキペディア日本語版
塩谷義通[しおのや よしみち]
塩谷 義通(しおのや よしみち、天文16年(1547年) - 慶長3年11月1日1598年11月29日))は、下野国塩谷郡戦国武将。日向守。幼名は伊勢松丸。父は塩谷義孝、母は岡本正重の娘(岡本正親の姉)。妻は岡本正親の娘。子に岡本義保保真保忠がいる。
== 前半生 ==
義通は、塩谷氏の当主塩谷義孝の長子として生まれるも、母親が側室であったため、庶子として扱われている。しかし、母親は、塩谷氏の有力重臣である岡本氏の出であったため、時の実力者である岡本正親の支援を受けて育つ。元服すると、塩谷氏の居城のひとつである御前原城代となり、父の義孝も伊勢松丸を後継者としていたと考えられている。〔塩谷氏が信仰していた寺山観音寺の勧進を永禄7年(1564年)9月10日に義通(伊勢松丸)とともに行っている。永禄7年は干支では甲子年にあたり、60年に一度の甲子年の9月10日は、寺山観音寺の本尊が開帳される最も重要な日であるため、その日に義通を伴っていることから、義孝は、義通を後継者にしようとしていたと考えられている。〕
しかし、永禄7年(1564年)10月7日、父義孝が、実弟の塩谷孝信によって殺害され、居城の川崎城を奪われると状況は一変する。義通は、岡本正親の支援を得て川崎城の奪還を目指すが、義通の弟だが、義孝の正室の子であったため嫡子扱いを受けていた義綱(弥六郎)は、母の実家である宇都宮氏やその盟友である佐竹氏の支援を受けて川崎城を奪還し、塩谷氏の家督は義綱が継いでしまう。〔但し、秋田塩谷系譜を見ると、義綱が家督を継いだのは天正2年(1574年)11月の事とされており、義綱が川崎城を奪還したのは永禄9年(1566年)の事であるため、約8年間のブランクがある。これは当時、義綱が幼く元服していなかったためだが、その空白期間に義通が繋ぎ的に塩谷氏の家督を継いでいた可能性が指摘されている。〕

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「塩谷義通」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.