翻訳と辞書
Words near each other
・ 塩野直道
・ 塩野真人
・ 塩野米松
・ 塩野義三郎
・ 塩野義製薬
・ 塩野誠
・ 塩野谷九十九
・ 塩野谷晶
・ 塩野谷正幸
・ 塩野谷祐一
塩野適斎
・ 塩野香料
・ 塩野魁土
・ 塩釜
・ 塩釜FCヴィーゼ
・ 塩釜NTFCヴィーゼ
・ 塩釜の冷泉
・ 塩釜みなと祭
・ 塩釜みなと祭り
・ 塩釜ガス


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

塩野適斎 : ミニ英和和英辞書
塩野適斎[しおの てきさい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [の]
 【名詞】 1. field 
: [とき]
 【名詞】 1. meals exchanged by parishioners and priests 

塩野適斎 : ウィキペディア日本語版
塩野適斎[しおの てきさい]
塩野 適斎(しおの てきさい、安永4年(1775年) - 弘化4年11月16日1847年12月23日))は八王子千人同心組頭。組頭・河西知礼の次男として生まれる。別名、河西知哲寛政3年(1791年)、17歳のとき、組頭・塩野光廸(鶏沢)の養子となり、通称を所左衛門といい、適斎す。

== 人物 ==
剣術にすぐれ、太平真鏡流開祖・若菜豊重に入門し、免許皆伝。多くの千人同心に剣術を教えた。文化10年(1813年)、八王子千人頭・原胤敦地誌制作の幕命があると、植田孟縉らとともに武蔵国多摩郡高麗郡秩父郡の地誌編纂に従事、『新編武蔵風土記稿』の一部を完成させる。さらに『新編相模国風土記稿』の編纂にも従事した。
文政7年(1824年)、前年の怪文書のため不行跡との理由から、適斎を含む同僚50人が譴責処分となり、平同心に格下げとなった。
文政10年(1827年)、『桑都日記』正続41巻を完成させ、幕府に献上した(「桑都」(そうと)とは織物の町・八王子のこと)。これは多年の調査と膨大な資料をもとに編まれた、八王子地域と八王子千人同心の天正10年(1582年)から文政7年(1824年)までの編年史である。
その他、『適斎文稿』、『適斎詩集』、『筑井県行』、『日光客中謾筆』などの著作がある。
弘化4年(1847年)11月16日、死去。葬儀には千人頭5名以下、500人を超える参列者があったという。享年73。極楽寺東京都八王子市大横町7-1)にあり、東京都指定文化財に指定されている。
八王子市追分町に存在した塩野適斎の屋敷の建物は、現在は小金井市江戸東京たてもの園に移築保存されている。




抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「塩野適斎」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.