翻訳と辞書
Words near each other
・ 境野勝悟
・ 境野哲
・ 境野小学校
・ 境野幼稚園
・ 境野村
・ 境野村 (群馬県)
・ 境野沢ため池
・ 境野町
・ 境野米子
・ 境野駅
境野黄洋
・ 境関
・ 境関所
・ 境関温泉
・ 境駅
・ 境駅 (東京都)
・ 境駅 (秋田県)
・ 境駅 (鳥取県)
・ 境高校
・ 境高等学校


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

境野黄洋 : ミニ英和和英辞書
境野黄洋[さかいの]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [さかい]
 【名詞】 1. border 2. boundary 3. mental state 
: [の]
 【名詞】 1. field 
: [き]
 【名詞】 1. yellow 

境野黄洋 ( リダイレクト:境野哲 ) : ウィキペディア日本語版
境野哲[さかいの さとる]
境野 哲(さかいの さとる/さとし、明治4年8月12日1871年9月26日) - 昭和8年(1933年11月11日)は、日本の仏教史学者・仏教運動家。宗教家真宗大谷派僧侶)。文学博士。専門は中国仏教史。号は黄洋(こうよう)。境野黄洋の通称で知られる。
== 来歴 ==
宮城県名取郡(現在の仙台市太白区)出身。哲学館(東洋大学の前身)出身。東洋大学教授を務める傍ら、曹洞宗大学駒澤大学の前身)にも出講。新仏教同志会の中心メンバーであり、雑誌『新仏教』(1900-1915年)発刊に尽力。禁酒・禁煙・廃娼運動を展開。また、明治27年(1894年)には鷲尾順敬村上専精らと雑誌『仏教史林』を創刊。大正7年(1918年)、東洋大学(哲学館)出身者として初めて、同大学の学長に就任。大正12年(1923年)、学内で起きた紛擾事件(境野事件)の責任を問われ、文部省による認可取消処分を受け学長を辞任した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「境野哲」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.