|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 増 : [ぞう] (n) increase ・ 尾 : [お] 【名詞】 1. tail 2. ridge ・ 秋 : [あき] 1. (n-adv) autumn 2. fall
増尾好秋(ますお よしあき、1946年10月12日 -)は日本のギタリスト。ジャズ/フュージョンの分野で活動し、ソニー・ロリンズのバンドのメンバーとしても有名。ニューヨーク在住。 == 来歴 == 東京都出身。父はジャズ・ピアニストだが、幼い頃は特に音楽教育を受けていない。中学3年生の頃ガット・ギターを始める。その後バーニー・ケッセルの影響を受けてジャズに傾倒。 1965年、早稲田大学に入学。増尾の所属していた音楽サークルの先輩には鈴木良雄、同期にはタモリがいた。大学在学中、ヤマハ主催のコンテストに出場し、そこで渡辺貞夫に認められる。そして、1968年1月、渡辺貞夫のバック・ギタリストとして初のレコーディングを経験。1969年には自身のデビュー作『バルセロナの風』発表。渡辺のグループには1971年まで在籍した。 1971年渡米。エルビン・ジョーンズのアルバム『メリー・ゴー・ラウンド』に参加。その後、リー・コニッツとの共演を経て、1973年から1976年までソニー・ロリンズのバンドに在籍。 1977年、キングレコード傘下のフュージョン・レーベル、エレクトリック・バードの第一弾アーティストとして契約。翌年、デイヴ・グルーシンやスティーヴ・ガッドなどがゲスト参加したアルバム『Sailing Wonder』がヒット。1980年のアルバム『The Song is You and Me』にはヤン・ハマーやブレッカー・ブラザーズがゲスト参加し、ヤン・ハマーとはその後のライブでも共演。 1980年代前半には、再びソニー・ロリンズと活動。 1990年代にはロン・カーターやレニー・ホワイトなどと共演。2004年には旧友・鈴木良雄のアルバム『Moon and Breeze』に参加。 1980年代なかばから2008年まで、ニューヨークのソーホー地区に本格的なレコーディングスタジオ The Studio を所有し、プロデューサーとしても活躍。スタジオでの仕事が思っていた以上に忙しくなってしまい、思うように演奏活動できない状況が二十数年間続いた。 2008年の The Studio 閉鎖により、演奏活動に完全復帰。同年夏に、セルフレーベルSunshine Ave. Labelの第1弾として自身の10年ぶりのリーダーアルバム『Life is Good』を発表。翌2009年には『I'm Glad There is You』を発表。 2012年6月より、約30年ぶりに自己のオリジナルバンド「Power Spot」を結成し、日本での本格的なバンド活動を再開した。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「増尾好秋」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|