|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 増 : [ぞう] (n) increase ・ 山 : [やま] 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point
増山 士郎(ますやま しろう、1971年 - )は東京生まれ、神奈川県川崎市出身の現代美術家。明治大学で建築を専攻したバックグラウンドから場に根ざしたシニカルでユーモラスな社会とかかわる様々なプロジェクトを実施する。 ニューヨークのISCP(International Studio & Curatorial Program)、ベルリンのキュンストラーハウス・ベタニエン、ダブリンのアイルランド近代美術館、バルセロナのHangar、韓国国立現代美術館が主催するIASKといった有名アーティスト・イン・レジデンスなどを渡り歩きながら世界各地で活動している。 主な展覧会に市原市水と彫刻の丘、現代美術製作所、第一回所沢ビエンナーレ、CAMP HIROSHIMA、主な助成にポーラ美術振興財団、文化庁、ポロック・クラズナー財団ほか。 放浪ベースの生活や豊富なレジデンス経験をもとにアーティスト主導によるノマドスタイルのレジデンスプログラム、ART11号を2006年より企画ディレクションしている。 == 外部リンク == *増山士郎 / Shiro MASUYAMA *ART No.11 / ART11号 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「増山士郎」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|