|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 増 : [ぞう] (n) increase ・ 田 : [た] 【名詞】 1. rice field ・ 友 : [とも] 【名詞】 1. friend 2. companion 3. pal ・ 也 : [なり] (n) a sum of money
増田 友也(ますだ ともや、1914年 - 1981年)は、日本の建築家。建築研究者。元京都大学工学部教授。 == 経歴 == * 1914年12月に兵庫県三原郡八木村(現南あわじ市)徳島県鳴門市と鳴門海峡を挟んで向き合う淡路島の南西側に生まれる。 * * 1935年に京都帝国大学工学部建築学科に入学し、1年留年の上、1939年(昭和14年)に卒業した。卒業後は満州炭鉱工業会社に就職する。戦時体制が刻々と激化していく中で、いつ召集を受けるかもわからないという情勢であったが、増田は「関東軍コンクリート造船」の技術者として招かれ、試験を繰り返す3年間を過ごしたことで、結果的に戦地に送られることはなかった。 * * 1950年8月15日に京都大学工学部建築学科講師に着任する。 * * 1960年代に独自のスタイルによる建築を多数発表。京都大学で増田研究室独創的な建築空間論を確立した後、夢窓疎石の禅的な建築空間論研究から有形の作品を超えて道元の思想世界へと昇華し、ハイデッガーの建築的存在論へと展開。そしてその思索は「建築以前」へといたる。 * * 1970代後半になって低迷していた財団の活動を活性化するため、当時の山路進理事長、谷山輝雄理事らによって京都大学工学部建築学科教授で建築家の増田友也が進めていた建築・都市の学際的な研究活動を支援する提案がなされ、1977年、関西における事業として支援をおこなった。 * * 1978年に京都大学を退官、同大名誉教授に就任。 * * 1980年、福山大学に着任。 * * 1981年8月に66歳で逝去。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「増田友也」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|