|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 増 : [ぞう] (n) increase ・ 田 : [た] 【名詞】 1. rice field ・ 高 : [たか] 【名詞】 1. quantity 2. amount 3. volume 4. number 5. amount of money
増田 高頼(ますだ たかより、慶応4年6月5日(1868年7月24日) - 昭和4年2月19日(1929年))は、日本の海軍軍人、士族、海兵18期。兵種は砲術科。最終階級は海軍少将。 ==経歴== 佐賀県出身。肥前唐津藩の国家老、増田卓爾の次男として生まれる。明治24年(1891年)、海軍少尉候補生として比叡に乗り組む。明治27年(1894年)、海軍少尉として任官。主に艦隊乗組などを経て、明治37年(1904年)、海軍少佐に昇進。日露戦争の日本海海戦時には、大本営海軍部作戦班参謀(軍令部参謀)を務める。 日露戦争終結後は、磐手、朝日の砲術長、武蔵の副長を経て、在清国公使館附武官を命ぜられ、主に天津で情報収集活動に携わる。明治41年(1908年)、海軍中佐に昇進後、明治43年(1912年)帰朝し第三艦隊参謀に着任。 大正3年(1914年)、海軍大佐に昇進後は、厳島、日進、朝日、安芸の艦長を歴任。大正7年(1918年)、台湾総督府海軍参謀長に就任する。大正8年(1919年)に海軍少将へ昇進し、同年、予備役へ退いた。大正13年(1924年)には後備役へ編入され、昭和4年(1929年)2月19日、肺結核のため療養中であった神奈川県茅ケ崎市にて没。享年60。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「増田高頼」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|