翻訳と辞書 |
士仁[し じん]
士 仁(し じん、生没年不詳)は、中国後漢時代末期から三国時代にかけての人物。字は君義。幽州広陽郡の出身。はじめ劉備に仕え、後に呉の武将となった。 『三国志』楊戯伝が引用する『季漢輔臣賛』などでは「士仁」とする〔清の李慈もこの説を採っている。しかし、盧弼『三国志集解』では「後漢には二文字の姓が多いため、傅士仁は誤りではない」と述べている。〕が、関羽伝のみ「」となっており、『資治通鑑』・『三国志演義』などもこの誤りを継承している〔。 == 生涯 == 劉備に仕える将軍として荊州の公安城(江陵に隣接する)に駐屯し、南郡太守である糜芳と共に荊州の守備を任されていた。二人とも荊州の軍事総督である関羽と常日頃から折り合いが悪く、関羽が樊城に向けて出陣すると、二人は軍需物資の補給などの後方支援に全力を尽くさなかった。関羽は「帰還した暁には処罰してやる」と言ったため、以後不安を感じるようになり、両人とも行動が定まらなくなった。 樊城に出陣した当初、関羽は呂蒙を警戒して南郡(糜芳)・公安(士仁)の下に兵力の一部を残していた。呂蒙はこの残存兵力が戦略上の障害となることから、計略を巡らせていた。呂蒙は、自身が病を偽って前線を退くことで関羽を油断させ、その隙に南郡を攻め取る事を孫権と共に謀った。この計略に引っかかった関羽は、南郡・公安の守備兵を減らし樊城攻略に充てるまでに至った。しかし、この間も孫権軍による南郡攻略の計画が着々と進んでいた。士仁が降伏勧告の使者である虞翻と接触した時には、商船に偽装された呂蒙の軍船が、守備側の劉備軍に気づかれることもなく荊州の奥深くにまで侵入しており、包囲は時間の問題となっていた。士仁は、涙ながらに降伏した。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「士仁」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|