翻訳と辞書
Words near each other
・ 士別軌道
・ 士別郵便局
・ 士別都市圏
・ 士別駅
・ 士別高等学校
・ 士匄
・ 士匡
・ 士卒
・ 士君子
・ 士商法
士壱
・ 士大夫
・ 士女
・ 士学館
・ 士孫瑞
・ 士官
・ 士官の娘
・ 士官候補生
・ 士官候補生団
・ 士官学校


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

士壱 : ウィキペディア日本語版
士壱[し いつ]
士 壱(し いつ、? - ?)は、中国後漢末期から三国時代にかけての豪族。父は士賜(日南太守)。兄は士燮。兄弟は士䵋・士武。子は士匡。甥は士徽
== 生涯 ==
漢王朝で郡の督郵(行政官の監視役)を務めていた。交州刺史である丁宮が尚書に任命され、都の洛陽に召し出されることになったとき、壮大な送別会を開き、感激した丁宮から「私が三公になれたら、君を中央に招聘しよう」と約束された。丁宮が三公のひとつである司徒に昇進した時、士壱は都に呼び出された。士壱が洛陽に着いた時には丁宮が既に退官していたが、後任である黄琬に重く用いられ、士壱も黄琬のために働いた〔『三国志 正史』6巻、277-278頁〕。董卓が朝廷の実権を掌握すると、黄琬と対立していた董卓は士壱を嫌い、布告出して昇進の機会を与えなかった〔『三国志 正史』6巻、278頁〕。董卓が長安に遷都した後、士壱は辞職して帰郷した。
交州刺史の朱符が死去した後、嶺南社会の混乱収拾を図る兄の奏上によって、兄や彼の弟は交州各地の太守に任じられた。このとき士壱も合浦太守に任じられた。210年、士氏は交州に派兵して来た孫権の支配を受け入れている。
226年に兄が没すると、交州はの孫権によって、南海郡・蒼梧郡・鬱林郡・合浦郡を含む広州と、交趾郡・九真郡・日南郡を含む交州に分割された。それぞれの地域に分断された士氏が、親呉派と反呉派に別れたため、士壱は親呉派の立場をとった〔後藤『ベトナム救国抗争史』、171-172頁〕。交州刺史の呂岱によって甥らが処刑されると、土豪の桓氏が呂岱に反乱を起こした。しかし桓氏が敗れると、次第に反乱は終息に向かっていったという。士壱は子らと共に官位を剥奪されて庶民に落とされ、反乱の数年後に処刑された〔後藤『ベトナム救国抗争史』、171-174頁〕。
その後、すぐに広州は廃止され交州へ戻されている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「士壱」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.