|
(n) voice print =========================== ・ 声 : [こえ] 【名詞】 1. voice ・ 声紋 : [せいもん] (n) voice print ・ 紋 : [もん] 【名詞】 1. (family) crest 2. coat of arms
スペクトログラム()とは、複合信号を窓関数に通して、周波数スペクトルを計算した結果を指す。3次元のグラフ(時間、周波数、信号成分の強さ)で表される。 スペクトログラムは声紋の鑑定、動物の鳴き声の分析、音楽、ソナー/レーダー、音声処理などに使われている。スペクトログラムを声紋と呼ぶこともある。スペクトログラムを生成する機器をソノグラフ(sonograph)という。 == 形式 == 最も一般的な形式では、横軸が時間を表し、縦軸が周波数を表す。そして、各点の明るさや色である時点のある周波数での強さ(振幅)を表す。 形式には様々なバリエーションがある。横軸と縦軸を入れ替えて、時間が上下に流れる形式にすることもある。また、強さをZ軸とした3次元のグラフで描画することもある。周波数と強さは線型目盛でも対数目盛でもよく、用途によって使い分ける。例えば音声信号の場合、強さを対数目盛(通常、dB)で表し、倍音の関係を示す場合は周波数を線型目盛で表し、音楽的または音色的関係を表す場合は周波数を対数目盛で表す。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「スペクトログラム」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Spectrogram 」があります。 スポンサード リンク
|