翻訳と辞書
Words near each other
・ 壱岐市立三島小学校
・ 壱岐市立八幡小学校
・ 壱岐市立初山中学校
・ 壱岐市立初山小学校
・ 壱岐市立勝本中学校
・ 壱岐市立勝本小学校
・ 壱岐市立志原小学校
・ 壱岐市立柳田小学校
・ 壱岐市立武生水中学校
・ 壱岐市立沼津中学校
壱岐市立沼津小学校
・ 壱岐市立渡良中学校
・ 壱岐市立渡良小学校
・ 壱岐市立瀬戸小学校
・ 壱岐市立田河中学校
・ 壱岐市立田河小学校
・ 壱岐市立盈科小学校
・ 壱岐市立石田中学校
・ 壱岐市立石田小学校
・ 壱岐市立筒城小学校


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

壱岐市立沼津小学校 : ミニ英和和英辞書
壱岐市立沼津小学校[いきしりつ ぬまづしょうがっこう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [いち]
 (n) one (used in legal documents)
: [し]
  1. (n-suf) city 
市立 : [しりつ]
  1. (n,adj-no) municipal 2. city 
: [ぬま]
  1. (n,n-suf) swamp 2. bog 3. pond 4. lake 
小学 : [しょうがく]
 【名詞】 1. grade school 
小学校 : [しょうがっこう]
 【名詞】 1. primary school 2. elementary school 
: [がく]
 【名詞】 1. learning 2. scholarship 3. erudition 4. knowledge 
学校 : [がっこう]
 【名詞】 1. school 
: [こう]
  1. (n,n-suf) -school 2. proof

壱岐市立沼津小学校 : ウィキペディア日本語版
壱岐市立沼津小学校[いきしりつ ぬまづしょうがっこう]

壱岐市立沼津小学校(いきしりつ ぬまづしょうがっこう, Iki City Numazu Elementary School)は長崎県壱岐市郷ノ浦町小牧東触にある公立小学校。略称は「沼津小」、「沼小」(ぬましょう)。
==概要==
;歴史
:1875年明治8年)に開校した「第五大学区第四中学区下等長峰小学校」と「下等黒崎小学校」を前身とする。2010年(平成22年)に創立135周年を迎えた。
;校章
:波の上にはばたく鳥を描き、中央に「沼小」の文字(縦書き)を置いている。
;校歌
:歌詞は3番まであり、各番とも「のびゆく沼津小学校」で終わる。
;校区
:住所表記で郷ノ浦町の後に「里触」、「新田触」、「小牧東触」、「小牧西触」、「長峰東触」、「長峰本村触」、「有安触」が続く地区〔壱岐市立小学校・中学校 校区 - 壱岐市ウェブサイト〕。卒業後は、大半が壱岐市立郷ノ浦中学校2011年(平成23年)4月1日、壱岐市郷ノ浦地区の中学校4校(武生水渡良初山沼津)が規模適正化のために統合され、壱岐市立郷ノ浦中学校が開校した。郷ノ浦中学校の校舎は武生中学校の校舎がそのまま継承されている。統合前は小学校に隣接していた沼津中学校に通っていたが、統合後はスクールバスで郷ノ浦中学校へ通っている。〕へ進学する。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「壱岐市立沼津小学校」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.