翻訳と辞書
Words near each other
・ 壺坂観音霊験記
・ 壺坂酒造
・ 壺坂電機
・ 壺坂霊験記
・ 壺屋焼
・ 壺川自動車学校
・ 壺川駅
・ 壺川駅前弁当
・ 壺形吸虫症
・ 壺月遠州流
壺棺墓
・ 壺溪塾
・ 壺漬け
・ 壺焼き
・ 壺焼き (三重県志摩地方)
・ 壺皿
・ 壺神山
・ 壺算
・ 壺算用
・ 壺絵


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

壺棺墓 : ミニ英和和英辞書
壺棺墓[つぼかんぼ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ひつぎ, かん]
 【名詞】 1. coffin 2. casket
: [はか]
 【名詞】 1. gravesite 2. tomb 

壺棺墓 : ウィキペディア日本語版
壺棺墓[つぼかんぼ]

壺棺墓(つぼかんぼ)とは、として埋葬するをいう。世界各地で見られるが、本項では日本における壺棺墓について説明する。
== 概要 ==
縄文時代古墳時代の各時代に見られるが、弥生時代のものが最も多い。
棺には口が狭く、胴体がふくらみ、底は小さく、やや安定感を欠く壺が使用される〔「日本考古学用語辞典」298頁〕。一般的なものは他の弥生土器と同じような特徴を備えるが、再葬墓用と考えられるもののなかには人面の装飾があるなど特有の形態を有するものもある〔〕。大きさは、口径20cm~30cmくらいで、高さは50~70cm前後のものが多い。底に小孔を穿ったものもある。また扁平な石材や鉢形の土器で蓋をしたものもある〔「日本考古学用語辞典」298頁〕。
方形周溝墓の溝に埋設されていたり、共同墓地の中に単独で葬られたりする〔「考古学探訪の基礎用語」90頁〕。直立して土中にある場合が普通であるが、斜めに埋葬されている例もある〔「日本考古学用語辞典」298頁〕。壺棺はその大きさから再葬用もしくは乳幼児小児用と考えられ、実際に幼児骨が入っていたものが確認されている〔「日本考古学用語辞典」298頁〕。副葬品はみられない〔「考古学探訪の基礎用語」90頁〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「壺棺墓」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.