|
1. (n,vs) (1) change of tone 2. variation (music) 3. irregularity 4. anomaly 5. abnormality 6. (2) modulation (in radio) =========================== ・ 変 : [へん] 1. (adj-na,n) change 2. incident 3. disturbance 4. strange 5. flat (music) 6. odd 7. peculiar 8. suspicious-looking 9. queer 10. eccentric 1 1. funny 1 ・ 変調 : [へんちょう] 1. (n,vs) (1) change of tone 2. variation (music) 3. irregularity 4. anomaly 5. abnormality 6. (2) modulation (in radio) ・ 調 : [ちょう] 【名詞】 1. (1) pitch 2. tone 3. (2) time 4. tempo
変調方式(へんちょうほうしき)は、変調すなわち情報を記録・伝送するにあたり、情報および記録・伝送媒体の性質に応じて情報を最適な電気信号に変換する操作の方式である。 無線通信では一定周波数の電波を発生し、それを変調することにより情報を伝送する。この変調を受ける電波を搬送波(キャリア)という。有線通信においても伝送媒体が電線になるほかは同様なことを行い、媒体として光ケーブルを用いる光通信でも、搬送波が電気信号でなく光になる以外は同様である。尚、変調により、特に光通信の場合は多くのチャンネルを確保できるという有用性もある。一般に一つの伝送路を多くの回線として使う目的も大きい。 キャリアを用いないベースバンド伝送でも情報信号を何らかの形で変化させて送るのが一般的である。これらはラインコーディング(符号化方式の分類の一つ)とも呼ばれる。 == 基本的な変調方式 == === アナログ変調 === アナログ変調は、アナログ情報信号に対応して連続的に適用される。 一般的なアナログ変調を、各種の変調方式でどのような変化を用いて情報を送るか簡単に以下に示す。 * 振幅変調 (AM、) : 搬送波の振幅の変化で変調するものである。 * 角度変調 * 周波数変調 (FM、) : 搬送波の周波数の変化。 * 位相変調 (PM、) : 搬送波の位相の変化。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「変調方式」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Modulation 」があります。
=========================== 「 変調 」を含む部分一致用語の検索リンク( 14 件 ) パルス幅変調 レート変調ぺーシング 位相変調 周波変調 周波数変調 変調 変調器 変調暗号 変調波 外科的変調 房室結節伝導の変調 振幅変調 胸腺(機能)不全(障害)、気分変調 転換、変換、変調 スポンサード リンク
|