|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 夏 : [なつ] 1. (n-adv,n-t) summer ・ 島 : [しま] 【名詞】 1. island ・ 貝 : [かい] 【名詞】 1. shell 2. shellfish ・ 貝塚 : [かいづか] 【名詞】 1. shell heap 2. shell mound 3. kitchen midden ・ 塚 : [つか] 【名詞】 1. mound
夏島貝塚(なつしまかいづか)は、神奈川県横須賀市夏島町に所在する縄文時代早期・初期に属する最古級の貝塚である。第一貝塚と第二貝塚に分かれ、1972年(昭和47年)1月27日、島全体が国の史跡に指定された。また、出土品についても1998年(平成10年)に国の重要文化財に指定された。 == 地理 == 貝塚のある夏島は元来東京湾に浮かぶ島だったが、大正時代に周辺が埋立てられ、三浦半島から突出した半島の一部となっている。「夏島」という名称の由来は周辺に降雪があっても島に雪が積もらないことからといわれる〔『三浦古尋録』〕。埋立地は平坦な土地だが、かつて島だった部分は高台として残っている。夏島第一貝塚は標高 48 m の島部頂上に位置し、面積は約 150 m² である。また第二貝塚は島部の中央にあり規模は小さい。貝塚には地殻変動により形成された断層も見られる。 明治時代前期に陸軍が夏島を買収すると伊藤博文の別荘が建てられ、1887年(明治20年)夏には大日本帝国憲法の草稿が作られた(夏島憲法)。大正に入ると横須賀海軍航空隊の基地となり、終戦後はアメリカ軍に接収されるが、1972年に返還された。返還後は一帯が工業地として整備され、近隣に日産自動車追浜工場や住友重機械工業横須賀製造所が立地する。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「夏島貝塚」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|