翻訳と辞書
Words near each other
・ 夏炉冬扇
・ 夏焼トンネル
・ 夏焼第二隧道
・ 夏焼隧道
・ 夏焼雅
・ 夏燮
・ 夏物
・ 夏物語
・ 夏物語 (2006年の映画)
・ 夏物語 (彩冷えるの曲)
夏狂言
・ 夏王朝
・ 夏珠美
・ 夏珪
・ 夏生 ナウ プリンティング
・ 夏生 ナウ プリンティング!
・ 夏生さち
・ 夏生ゆうな
・ 夏生ナウプリンティング
・ 夏生ナウプリンティング!


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

夏狂言 : ミニ英和和英辞書
夏狂言[なつきょうげん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [なつ]
  1. (n-adv,n-t) summer 
狂言 : [きょうげん]
 【名詞】 1. play 2. drama 3. make-believe 
: [げん]
 【名詞】 1. word 2. remark 3. statement 

夏狂言 : ウィキペディア日本語版
夏狂言[なつきょうげん]
夏狂言(なつきょうげん)は夏の歌舞伎興行の呼び名 夏芝居、盆芝居、土用芝居ともいう。
== 概略 ==
江戸時代、芝居小屋の暑気を避けるために夏季の興行は行われず、役者ら劇場関係者は地方巡業や休暇(土用休み)をとるのが普通であった。そんな中、寛政年間から、若手俳優による低料金の興行が行われ定着していった。
普段は脇役に回る若手や下級の狂言作者にとっては、登竜門となる機会でもあり、1804(文化元)年七月、江戸河原崎座で上演した『天竺徳兵衛韓噺』のヒットで、作者の四代目鶴屋南北と主演の初代尾上松緑が一躍注目を浴びたのが好例である。
以降は『東海道四谷怪談』『鯉つかみ』『怪異談牡丹灯籠』などの怪談物や『夏祭浪花鑑』『八幡祭小望月賑』などの夏を季節とする世話狂言などが上演されたり、演出面でも涼味を出すために幽霊のケレン本水の使用を行うなど観客のし好に合うように様々なサービスが編み出されて行った。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「夏狂言」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.