翻訳と辞書
Words near each other
・ 夏王朝
・ 夏珠美
・ 夏珪
・ 夏生 ナウ プリンティング
・ 夏生 ナウ プリンティング!
・ 夏生さち
・ 夏生ゆうな
・ 夏生ナウプリンティング
・ 夏生ナウプリンティング!
・ 夏生一年生植物
夏田昌和
・ 夏田由美
・ 夏田鐘甲
・ 夏痩
・ 夏痩せ
・ 夏癬
・ 夏皇后
・ 夏盤
・ 夏目☆記念日
・ 夏目あおい


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

夏田昌和 : ミニ英和和英辞書
夏田昌和[なつだ まさかず]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [なつ]
  1. (n-adv,n-t) summer 
: [た]
 【名詞】 1. rice field 
: [わ]
 【名詞】 1. (1) sum 2. (2) harmony 3. peace 

夏田昌和 : ウィキペディア日本語版
夏田昌和[なつだ まさかず]

夏田 昌和(なつだ まさかず、1968年7月2日 - )は、日本現代音楽作曲家指揮者
== 来歴 ==
作曲家夏田鐘甲(韓国名:禹鍾甲)の長男として東京都に生まれ、幼少期よりピアノを学ぶ。東京芸術大学音楽学部附属音楽高等学校を経て、東京芸術大学作曲科へと進むが、この間作曲を野田暉行、永冨正之、近藤譲、スコアリーディングや伴奏法をアンリエット・ピュイグ=ロジェ他に師事した。1991年、同大学作曲科を首席で卒業。卒業作品として書いたオーボエ協奏曲「モルフォジェネシス」が芥川作曲賞にノミネートされて注目を集めたが、この時は受賞は逃している。また並行して、洗足学園大学指揮研究所において秋山和慶他に指揮法を学んだ。1993年、芸大大学院修士課程修了後に渡仏、パリ国立高等音楽院作曲科に入学し、作曲をジェラール・グリゼイ、指揮をジャン=セバスチャン・ベローに師事する。1997年、同院作曲科を審査員全員一致の首席一等賞他を得て卒業し、帰国。2002年「アストレーション」で2回目の芥川作曲賞ノミネート、同賞を受賞する。アンサンブル・アンテルコンタンポランフランス文化省サントリー音楽財団などより多くの作品委嘱を受けて作曲活動を続ける。
作品はISCM(横浜)やザグレブ・ミュージック・ビエンナーレ、メルツ・ムジーク(ベルリン)、マンカ音楽祭(ニース)、ミュージック・フロム・ジャパン(ニューヨーク)、アヴァンティ夏期音楽祭(フィンランド/ポルヴォ)、大邱国際音楽祭(韓国)、武生国際音楽祭(日本)、フェスティバル・プレザンス(パリ)などにおいて紹介され、オランダ放送交響楽団、ベルリン交響楽団新日本フィルハーモニー交響楽団東京交響楽団、アンサンブル2e2m、アンサンブル・アンテルコンタンポラン、アンサンブル・ルシェルシュ、アンサンブル・クール・シルキュイ、ジュリアード・パーカッション・アンサンブル、東京シンフォニエッタをはじめとした著名なオーケストラやアンサンブル、クロード・ドゥラングル(Sax.)やバリー・ウェッブ(Trb.)、セドリック・ティベルギアン(Pn.)などの優れたソリストによって、世界各地で幅広く演奏されている。
指揮者としてもアンサンブル・コンテンポラリーαやアンサンブル・ヴィーヴォなどの団体と共に、数多くの日本人作曲家の新作の初演や海外現代作品の紹介に携わってきた。中でもジェラール・グリゼイの『Vortex Temporum I~III』や『境界を超えるための4つの歌』、スティーヴ・ライヒの『Tehillim』といった大作の日本初演を指揮した。また市民オーケストラへも時折客演している。
グリゼイに師事したことから日本におけるスペクトル楽派の作曲家と看做されることが多いが、それとは異なる方法論による作品も多い。また微分音程の使用はほとんどの作品に共通する特徴である。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「夏田昌和」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.