|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 夕 : [ゆうべ, ゆう] (n) evening ・ 鉄 : [てつ] 【名詞】 1. iron ・ 鉄道 : [てつどう] 【名詞】 1. railroad ・ 形 : [けい, かたち, ぎょう] 1. (suf) shape 2. form 3. type ・ 気 : [げ, き] 1. (suf) (uk) seeming 2. giving the appearance of 3. giving one the feeling of ・ 気動車 : [きどうしゃ] (n) train powered by a diesel or internal-combustion engine ・ 動 : [どう] 【名詞】 1. motion 2. change 3. confusion ・ 車 : [くるま] 【名詞】 1. car 2. vehicle 3. wheel
夕張鉄道キハ300形気動車(ゆうばりてつどうキハ300がたきどうしゃ)は、かつて夕張鉄道で使用されていた気動車である。 == 概要 == キハ250形、キハ252形の増備として1958年に製作された半鋼製2軸ボギー液体式気動車である。キハ252形を片運転台式としたもので、地方鉄道としては初の片運転台車〔単端式気動車を除く〕であり、客車改造の付随車を中間に連結した3両編成などで急行列車にも使用されたが、旅客輸送合理化に伴い1968年に廃車され、倉敷市交通局に譲渡された〔譲渡時は倉敷市交通局であったが1970年4月1日に水島臨海鉄道に鉄道事業を譲渡。〕。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「夕張鉄道キハ300形気動車」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|