翻訳と辞書
Words near each other
・ 外務省 (大韓民国)
・ 外務省 (曖昧さ回避)
・ 外務省 (朝鮮民主主義人民共和国)
・ 外務省とその過去
・ 外務省ヘボン式ローマ字
・ 外務省ユダヤ難民取り扱い規則
・ 外務省事務次官
・ 外務省令
・ 外務省報償費
・ 外務省外交史料館
外務省外交資料館
・ 外務省大臣官房
・ 外務省審議官実父宅放火殺人事件
・ 外務省機密漏洩事件
・ 外務省機密費流用事件
・ 外務省研修所
・ 外務省秘密漏洩事件
・ 外務省設置法
・ 外務省警察
・ 外務英連邦大臣


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

外務省外交資料館 : ミニ英和和英辞書
外務省外交資料館[がいむしょう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [そと, ほか, げ, がい]
 【名詞】 1. other place 2. the rest 
外務 : [がいむ]
 【名詞】 1. foreign affairs 
外務省 : [がいむしょう]
 【名詞】 1. Department of Foreign Affairs 
外交 : [がいこう]
 【名詞】 1. diplomacy 
資料 : [しりょう]
 【名詞】 1. materials 2. data 3. document 
: [りょう]
  1. (n,n-suf) material 2. charge 3. rate 4. fee 
: [やかた, かん, たて, たち]
 【名詞】 1. (1) mansion 2. small castle 3. (2) boat cabin

外務省外交資料館 ( リダイレクト:外務省外交史料館 ) : ウィキペディア日本語版
外務省外交史料館[がいむしょうがいこうしりょうかん]

外務省外交史料館(がいむしょうがいこうしりょうかん、〔平成23年9月26日、従来の英語名「The Diplomatic Record Office of the Ministry of Foreign Affairs」から変更された。〕)は、外務省大臣官房総務課に置かれる組織として1971年(昭和46年)4月15日に開館した公文書館〔外務省組織規則(平成13年外務省令第1号)第1条第1項〕。外交記録の管理、保存、展示、公開を実施し、かつ『日本外交文書』の編纂刊行を業務とする。
== 所蔵史料 ==
外交記録は、明治大正期(旧記録)、昭和戦前期(新記録)、昭和戦後期(戦後記録)に大別される。明治・大正期の記録は1門(政治)、2門(条約)、3門(通商)など全8門、昭和戦前期の記録はA門(政治・外交)、B門(条約)、E門(経済)など全16門に分類され、4万冊を越えるファイル(いわゆる「青ファイル」)に収められている。
戦後記録(外交記録公開文書)については1976年(昭和51年)より公開が開始され、主としてマイクロフィルムCD-ROMによって閲覧する。
その他、幕末外交研究の重要史料と言われる「通信全覧」「続通信全覧」、幕末からサンフランシスコ平和条約1951年)に至る条約書、国書・親書、吉田茂元総理関係資料(書簡、書、写真等)、議会資料、外務省茗荷谷研修所旧蔵記録、歴史的価値が認められる開示文書(写し)、個人文書、書簡類などを所蔵。
閲覧室では「外務省外交史料館利用規則」に基き、戦前・戦後期の外務省記録(外交記録)が所定の手続き(身分証明書提示)の後、閲覧可能である。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「外務省外交史料館」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Diplomatic Archives of the Ministry of Foreign Affairs of Japan 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.