|
【名詞】 1. foreign country =========================== ・ 外 : [そと, ほか, げ, がい] 【名詞】 1. other place 2. the rest ・ 外国 : [がいこく] 【名詞】 1. foreign country ・ 国 : [くに] 【名詞】 1. country
外国(がいこく、、)とは、自国以外のよその国のこと〔大辞泉「外国」〕。 *「国外」ともいう。 古風には「異邦」「異国」とも言う。 == 概説 == 「外国」とは、基本的に、ある人から見て、自国(母国)以外の、よその国のことである。 ほぼ同じ語義の言葉として「異国」「異邦」を挙げたが、それ以外にも「他国」「異境」「外地」などもある。 外国の人を「外国人」と言う。今日 「異邦人」と言うと、いくらか詩的な表現や気取った表現になる。 外国の言葉は「外国語」と言う。 外国の資本は「外資」と言い、自国内にあるが外国資本の割合のほうが高い企業を「外資系企業」と言う。 「外国へ行く」ことは英語では「go abroad」と言い、このように「外国」関連の表現では、「foreign フォーリン」以外に この「abroad アブロード」という副詞も多用する。 なお「外国」というのは、あくまで相対的な用語である。例えば、イタリアから見れば日本が「外国」である。 したがって、ある人がその人から見て「外国」を旅行したり「外国」に滞在している間は、現地の人から見るとその人が「外国人 」になる。たとえばあなたが日本人の場合、あなたがフランス・南アフリカ・インドなどへ行けば、周囲の人々から見ればあなたのほうが「外国人」なのである。アルゼンチンの人々から見れば、同国にある日本の資本による企業は「外資系企業」である。 日常用語としては、「よその国」で、漠然と使われ、「国境の外」というニュアンスで使われていることも多い。ただし、法的な厳密性を考慮すると、むしろ主権が及んでいるか及んでいないか、ということが問題になってくる。「外国」が「自国の主権が及ばない地域」を意味する場合があるのである。より具体的に言うと、地理的には自国の領土内(通常の「国境」の内側)であっても、大使館や領事館などの在外公館は、不可侵、つまり法的に主権が及ばない、と規定されており、法的にその国の政府から見て「外国」として扱われているのである。(なお、外交官は在外公館から出て、ひとりの人間として歩いている時であっても「外交特権」が与えられ不可侵とされているので、外見はただの人間なのだが、法的にはいわば一種の「人の形をした、動き回る、小さな外国」のような状態になっている。) 多くの国の政府が、諸外国のうち主要な国に大使・外交官を置き、大使館・領事館なども置いている。ただし、あまりに国力が小さい国は(費用がかかりすぎるので)大使館をほとんど持つことができない場合もある。また、大国であっても、あまりにマイナーな国には大使館を置いていない場合がある。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「外国」の詳細全文を読む
=========================== 「 外国 」を含む部分一致用語の検索リンク( 32 件 ) 在留外国人 外国 外国人 外国人労働者 外国人投資家 外国人登録 外国人登録法 外国人登録証明書 外国債 外国勢 外国投資家 外国旅行 外国法 外国法人 外国為替 外国為替公認銀行 外国為替市場 外国為替相場 外国為替管理法 外国為替銀行 外国生活 外国産 外国税額控除 外国航路 外国製 外国製造承認 外国製造業者 外国語 外国部隊 外国郵便 外国郵便為替 諸外国 スポンサード リンク
|