翻訳と辞書
Words near each other
・ 外国勢
・ 外国医師等が行う臨床修練に係る医師法第十七条等の特例等に関する法律
・ 外国国旗損壊罪
・ 外国国章損壊等の罪
・ 外国国章損壊罪
・ 外国地名の漢字表記一覧
・ 外国大学の日本校
・ 外国大学日本校
・ 外国奉行
・ 外国官
外国官知事
・ 外国弁護士による法律事務の取扱いに関する特別措置法
・ 外国情報活動監視法
・ 外国情報監視法
・ 外国惣奉行
・ 外国所得免税
・ 外国投資家
・ 外国援助
・ 外国損害保険協会
・ 外国文総合出版社


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

外国官知事 : ミニ英和和英辞書
外国官知事[がいこく]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [そと, ほか, げ, がい]
 【名詞】 1. other place 2. the rest 
外国 : [がいこく]
 【名詞】 1. foreign country 
: [くに]
 【名詞】 1. country 
: [かん]
 【名詞】 1. government service 2. the bureaucracy
知事 : [ちじ]
 【名詞】 1. prefectural governor 
: [こと]
 【名詞】 1. thing 2. matter 3. fact 4. circumstances 5. business 6. reason 7. experience 

外国官知事 ( リダイレクト:外務大臣 (日本) ) : ウィキペディア日本語版
外務大臣 (日本)[がいむだいじん]

外務大臣(がいむだいじん、)は、日本外交を担当する閣僚であり、外務省を所管する国務大臣。略称は外相(がいしょう)。現在の外務大臣は、岸田文雄第149代)。
== 概要 ==
外務大臣は、内閣総理大臣を別とすれば、1885年明治18年)の内閣制度発足から名称が変更されていない唯一の国務大臣である。近代日本の外務大臣は、草創期を除けば職業外交官出身者がほとんどであり、例外は後藤新平の他、数人の軍人があるのみである。その傾向は第二次世界大戦後も続いたが、石橋内閣1956年昭和31年)に岸信介が外務大臣となって以降は、一転政党人にとっての重要ポストとなり、以後現在に至るまで、外務官僚出身の外務大臣は出ていない。戦後非議員が外務大臣に就任した例としては大来佐武郎川口順子の2名のケースがある。
現在に至るまで、最年少の外相は加藤高明の40歳、戦後では玄葉光一郎の47歳3か月。初就任時最年長は宇垣一成の69歳9か月、戦後では櫻内義雄の69歳6か月(首相等の臨時代理を除く)。
内閣制度発足後の在職期間最長は内田康哉の7年5か月、戦後は内閣総理大臣兼摂を含めると吉田茂の5年2か月、外務大臣専任としては大平正芳の4年である。
田中角栄は外務大臣を大蔵大臣自由民主党幹事長などと並んで「総理総裁たる者が経験しておくべき重要ポストの一つ」に挙げている(田中を含む「三角大福」は田中以外すべて外相経験があり、田中も幹事長・蔵相などを経験している)。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「外務大臣 (日本)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.