|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 外 : [そと, ほか, げ, がい] 【名詞】 1. other place 2. the rest ・ 山 : [やま] 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point ・ 雄 : [おす] 【名詞】 1. male (animal) ・ 三 : [み] 1. (num) three
外山 雄三(とやま ゆうぞう、1931年5月10日 - )は、日本の指揮者・作曲家。東京市牛込区(現在の東京都新宿区)出身。東京藝術大学音楽学部作曲科卒。 父は作曲家の外山國彦。弟は声楽家・合唱指揮者の外山浩爾。 == 来歴 == * 1944年 東京高等師範学校附属国民学校(現筑波大学附属小学校)卒業。 * 1947年 東京高等師範学校附属中学校(現筑波大学附属中学校・高等学校)卒業。 * 1948年 東京音楽学校(現東京芸術大学)本科作曲科に入学。作曲を下総皖一に、ピアノを田村宏に師事。 * 1952年 東京芸術大学音楽学部作曲科卒業。大学卒業後、NHK交響楽団に入団。 * 1958年から1959年まで ウィーンやザルツブルクに留学。 * その後、大阪フィルハーモニー交響楽団では専属指揮者を、京都市交響楽団では常任指揮者を、名古屋フィルハーモニー交響楽団では音楽総監督・常任指揮者を、仙台フィルハーモニー管弦楽団及び神奈川フィルハーモニー管弦楽団で音楽監督をそれぞれ歴任した。 現在はNHK交響楽団の正指揮者(終身職)を尾高忠明とともに担当し、2015年3月まで愛知県立芸術大学で客員教授も務めていた。作曲活動も活発で、発表作品が多数ある。多数の受賞経験がある他、チャイコフスキーコンクールや聖チェチーリア音楽院国際指揮者コンクールなどの審査員も務めている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「外山雄三」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|