翻訳と辞書
Words near each other
・ 外果窩
・ 外枠
・ 外枠発走
・ 外柔内剛
・ 外核
・ 外植
・ 外植片
・ 外植片培養
・ 外構
・ 外構え
外様
・ 外様大名
・ 外様村
・ 外標準
・ 外横隔膜下隙
・ 外樹皮
・ 外歩き
・ 外歯瘻
・ 外殖
・ 外殖片


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

外様 : ミニ英和和英辞書
外様[とざま]
【名詞】 1. collateral line 2. one not included in the favored (favoured) group 3. outsider 4. outside daimyo
===========================
: [そと, ほか, げ, がい]
 【名詞】 1. other place 2. the rest 
外様 : [とざま]
 【名詞】 1. collateral line 2. one not included in the favored (favoured) group 3. outsider 4. outside daimyo
: [よう]
  1. (adj-na,n-adv,n) way 2. manner 3. kind 4. sort 5. appearance 6. like 7. such as 8. so as to 9. in order to 10. so that 1 1. yang 1
外様 : ウィキペディア日本語版
外様[とざま]
外様(とざま)とは、主君(上位権力者)を中心とした人間関係において、主君の親族・一門や累代にわたって仕えてきた譜第(譜代)と比較して疎遠にある者(家臣)を指す。
鎌倉幕府において実権を掌握した執権北条氏(特に得宗家)の直臣を御内人と呼んだのに対して、将軍と主従関係を持つ一般の御家人のことを指して「外様」と称した。御内人平頼綱と幕府御恩奉行安達泰盛との対立に端を発する霜月騒動は、御内人と安達氏を中心とする外様勢力との抗争としての一面を有した。
室町幕府においては、足利将軍家と元々関係が希薄であった守護大名相伴衆国持衆に列していない)を「外様衆」と称した。また、この頃から朝廷においても天皇との親疎によって譜代に相当する「内々」と「外様」に分類されるようになり、役職や宮中行事において格差を付けられたとされている。
また、南北朝戦国の内乱を通じて、大名が周辺の有力な地頭国人を自発的あるいは軍事的に取り込んでいく過程において、家臣団に編入された者たちも「外様」と称するようになった。
江戸幕府においては、関ヶ原の戦い後に徳川氏に臣従した上方衆と呼ばれる旧織田豊臣系大名や地方の名門・旧家の大名を指して外様大名と称した。
現代の日本においては、組織や団体に後から参加した個人や集団を「外様」と呼ぶことがある。同様に日本のチームスポーツにおいては生え抜き選手に対して移籍してきた選手を外様と呼ぶ。生え抜きの人材が重宝される慣習がいまだ根強く残ってる現代の日本において、この用法には、一定の差別的な意味が含まれている場合がある。



抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「外様」の詳細全文を読む

外様 : 部分一致検索
外様 [ とざま ]

===========================
「 外様 」を含む部分一致用語の検索リンク( 2 件 )
外様
外様大名



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.