翻訳と辞書
Words near each other
・ 外道ベイビー
・ 外道乙女隊
・ 外道乙女隊放送局
・ 外道坊
・ 外道坊&マーダーライセンス牙
・ 外道学園
・ 外道学園Z
・ 外道忍法帖
・ 外道衆
・ 外適応
外邦図
・ 外邪
・ 外郎
・ 外郎 (菓子)
・ 外郎 (薬品)
・ 外郎売
・ 外郎売り
・ 外郎藤右衛門康祐
・ 外部
・ 外部イオン対


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

外邦図 : ミニ英和和英辞書
外邦図[がいほうず]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [そと, ほか, げ, がい]
 【名詞】 1. other place 2. the rest 
: [ほう, くに]
 (n) country
: [ず]
  1. (n,n-suf) figure (e.g., Fig 1) 2. drawing 3. picture 4. illustration 

外邦図 : ウィキペディア日本語版
外邦図[がいほうず]
外邦図(がいほうず)とは、日本陸軍参謀本部陸地測量部が作成した地図である。
元々は日本の領土内の地図である「内国図」との対比で領土外の地図を指す狭義の意味であったが、その後、日本の領土の範囲も含めて同部の地図作成施策によるもの全体を指す広義の意味でも用いられる〔〔太平洋戦争終結まで、日本は朝鮮半島満州台湾樺太千島列島を領有しており、21世紀現在の日本とこれらを合わせた以外の地域を指して外邦としていた。現在的な意味ではこれら旧日本領の範囲を含めて外邦図の範囲としている。〕。
== 概説 ==
1884年(明治17年)の帝国陸軍参謀本部測量局成立時に「測量局服務概則」で、「内国図」との対比で「外邦図」という用語が用いられたのが最初であると考えられている。その後の日清戦争などで台湾が日本に割譲されたが、その時期の台湾の地図は「外地図」であって「外邦図」ではなかった。1888年(明治21年)から太平洋戦争終戦時までは、陸上の地図は参謀本部陸地測量部によって作成・管理されることになっていた〔国土地理院#沿革を参照。〕。この当時日本の領土の地図を内国図〔後に外邦図の用語が広まるにつれて、それに対する形で「内邦図」の語も使用されるようになった。〕、日本の領土外の地図を外邦図と称していた。同様に、海上の地図は海軍省水路部によって作成・管理されることになっており、21世紀現在では陸上・海上の両地図とも、旧植民地地域の地図を含めた海外域全般を「外邦図」とすることが多い〔金田章裕・上杉和央著、『日本地図史』、吉川弘文館、2012年3月1日第1刷発行、ISBN 9784642080705、320-321頁〕
太平洋戦争の終戦とその後の連合国軍の進駐を前にして、これらの地図が処分されることを危惧した地理学者らが保全を試みた。
彼らは参謀本部に保管されていた地図を運び出し、複数の大学に分配して保管した
〔久武 哲也『旧資源科学研究所の外邦図と日本の大学・研究施設等所蔵の外邦図の系譜関係について』外邦図研究ニューズレター No.1、大阪大学大学院文学研究科人文地理学教室(刊)、2003年3月〕。
これらの地図は現在でも学術資料として残されており、由来としてはこちらの流れに属するものが多数を占めている。
別の由来として、陸海軍から大学への寄贈がある〔山村 亜希『京都大学総合博物館収蔵外邦図の目録作成作業について』外邦図研究ニューズレター No.2、大阪大学大学院文学研究科人文地理学教室(刊)、2004年3月〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「外邦図」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.