翻訳と辞書
Words near each other
・ 多剤耐性遺伝子
・ 多功城
・ 多功宗朝
・ 多功宿
・ 多功建昌
・ 多功房朝
・ 多功村
・ 多功氏
・ 多功秀朝
・ 多功綱継
多功長朝
・ 多加森村
・ 多加野村
・ 多加野詩子
・ 多劫姫
・ 多劫氏
・ 多動
・ 多動、運動過剰(亢進)(症)
・ 多動原体
・ 多動原体染色体


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

多功長朝 : ミニ英和和英辞書
多功長朝[たこう ながとも]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [た]
  1. (n,pref) multi- 
: [おさ]
 【名詞】 1. chief 2. head 
: [あさ, ちょう]
 (n-adv,n-t) morning

多功長朝 : ウィキペディア日本語版
多功長朝[たこう ながとも]

多功 長朝(たこう ながとも、文明17年(1485年) - 永禄元年(1558年))は、戦国時代の武将。下野国大名宇都宮氏の家臣。多功城城主。多功氏は宇都宮氏の庶流である。多くの合戦に出陣し、活躍しており、宇都宮家中一の侍大将といわれている。父は多功建昌。子に多功房朝(房興)、多功綱継がいる。
多功氏は代々、宇都宮氏の重臣として多功城に拠り、数多くの合戦に出陣しており、宇都宮氏の有力武士団紀清両党大須賀党と並び、宇都宮氏の武を支えた。
天文18年(1549年那須高資との喜連川五月女坂の戦いでは宇都宮軍の先陣として奮戦し、大功を挙げたが、宇都宮尚綱の討死によって敗北している。
弘治3年(1557年)、宇都宮氏の忠臣芳賀高定の活躍によって壬生氏壬生綱雄から宇都宮城を奪還して間もなく、永禄元年(1558年)に上杉謙信会津蘆名盛氏らと連合して上野国から下野国に侵攻してきた。小山氏祇園城、壬生氏の壬生城を攻略され、多功城を攻撃した際には、これを撃退している。子の多功房朝、家臣の児山兼朝簗朝光吉朝父子、石崎通季野澤保辰高木道重上野祐朝伊澤遠江守木田淡路守、援軍で駆け付けた祖母井吉胤矢板長則などが多功氏側の主な将だったという。先陣の佐野豊綱を討ち取るなど数多くの武将を討ち取る活躍を見せている。さらには敗走する上杉軍を追って上野国上州白井まで追いかけて追撃したが、太田資正の仲介によって和睦となった(多功ヶ原の合戦)。

== 脚注 ==





抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「多功長朝」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.