|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 多 : [た] 1. (n,pref) multi- ・ 俊 : [じゅん] 【名詞】 1. excellence 2. genius
多屋 頼俊(たや らいしゅん、1902年 - 1990年7月13日)は北海道中富良野町出身の国文学者。仏教文学会主宰。大谷大学研究科修了、京都大学委託研究生。 仏教的な見地から『源氏物語』を研究し、「源氏物語の思想」として世に問う。和讃の定義を初めてした学者で、現在までこの定義は生きている。真宗の僧として最高の学階講師に任じられた。 == 経歴 == *1902年(明治35年) 福井県あわら市吉崎旧金津町吉崎の法栄寺の三男として出生 *1906年(明治39年) 吉崎から母子は北海道中富良野町の法栄寺の父のもとへ *1927年(昭和2年)大谷大学文学部卒業。同年、研究科入学 *1929年(昭和4年)大谷大学専門部教授 *1930年(昭和5年)大谷大学研究科修了 *1931年(昭和6年)大谷大学専門部教授を退任 *1935年(昭和10年)大谷中学教諭 *1937年(昭和12年)大谷大学予科教授 *1941年(昭和16年)大谷大学学部助教授 *1945年(昭和20年)大谷大学学部教授 *1951年(昭和26年)文学博士の学位を受く *1962年(昭和37年)仏教文学研究会を組織し、常任理事に就任 *1968年(昭和43年)定年により大谷大学教授を退任 同年 再契約し教授となる。同朋大学・花園大学・四天王寺女子大学講師になる *1973年(昭和48年)再契約教授の定年により退任。名誉教授の称号授与される *1987年(昭和62年)勲四等旭日小宝綬章 *1990年(平成2年)7月13日、死去 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「多屋頼俊」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|