|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 多 : [た] 1. (n,pref) multi- ・ 度 : [ど] 1. (n,n-suf) (1) degree (angle, temperature, scale, 2. (2) counter for occurrences 3. times 4. (3) strength (of alcohol) 5. (4) (uk) (pref) very 6. totally ・ 弾 : [たま] 【名詞】 1. bullet 2. shot 3. shell ・ 弾き : [はじき] 【名詞】 1. (1) gun (slang) 2. (2) repellence ・ 猿 : [さる] 【名詞】 1. monkey
多度の弾き猿(たどのはじきざる)は、三重県桑名市多度町の郷土玩具で、三重県指定伝統工芸品。 == 概要 == 明治時代中頃から、多度大社門前町の土産物として売られている。「はじきざる」の名称が「(災難を)弾き去る」という言葉と語呂が合うことから縁起物として親しまれている。 竹製の棒に、紅布で覆われた「くくり猿」と竹製のバネが通してあり、棒の先端には紙張りの小型の太鼓が取り付けられている。バネをはじいて猿を昇り降りさせて遊ぶ。猿が先端まで昇りきれば、太鼓と衝突して音が鳴る。太鼓を、多度大社で行われる流鏑馬の矢の的になぞらえて、中央に黒丸が墨書きされている。 2011年現在、門前町の宮川屋で製作販売されている。また、宮川屋は、小規模の「博物館」(まちかど博物館)である「はじき猿博物館」として一部、公開されており、様々な弾き猿が展示されている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「多度の弾き猿」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|