翻訳と辞書
Words near each other
・ 多治見銀行
・ 多治見陶器祭り
・ 多治見駅
・ 多治見駅列車空襲事件
・ 多治見駅前バスのりば
・ 多治見駅前バスターミナル
・ 多治見駅北口バスのりば
・ 多治見高校
・ 多治見高等学校
・ 多治見麻子
多治貞岑
・ 多治速比売神社
・ 多泡亜綱
・ 多波礼島
・ 多浪
・ 多浪生
・ 多淫
・ 多淫症
・ 多湖孝文
・ 多湖実夫


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

多治貞岑 : ミニ英和和英辞書
多治貞岑[たじひ の さだみね]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [た]
  1. (n,pref) multi- 

多治貞岑 : ウィキペディア日本語版
多治貞岑[たじひ の さだみね]
多治 貞岑(たじひ の さだみね、延暦18年(799年) - 貞観16年11月9日874年12月21日))は、平安時代前期の貴族。名は貞峯とも記す。氏姓は多治比真人のち丹墀真人、多治真人。中納言多治比広成の曽孫〔『日本三代実録』貞観8年2月21日条において多治比島の玄孫とし、太田亮『姓氏家系大辞典』では多治比広成の後裔とする。なお、『尊卑分脈』では貞岑を広成の子とするが年代が合わない。〕。一説では木工頭・丹墀貞成の子〔中田憲信『皇胤志』、『中村系図』(水戸彰考館蔵)〕。官位従四位下右中弁
== 経歴 ==
右京の出身。若い頃から大学寮にて学ぶが、文才があり、奉試に及第して文章生となる〔『日本三代実録』貞観16年11月9日条〕。天長9年(832年)多治比貞成の奏請により、一族とともに多治比から丹墀に改姓する〔。翌天長10年(833年兵部少丞に任ぜられ、兵部大丞を経て、承和5年(838年従五位下加賀に叙任される。
のち、仁明朝では刑部少輔民部少輔を歴任する。嘉祥3年(850年文徳天皇の即位後に駿河守として地方官に転じるが、国政は清く明らかで官吏や民の評判が良かったという〔。のち大学頭・民部少輔を歴任する。
天安2年(858年)従五位上・左少弁に叙任されると、清和朝の前半は弁官を務め、貞観5年(863年)右中弁、貞観8年(866年正五位下、貞観10年(868年従四位下と累進した。同年伊勢守に転じるが遙任であったという〔。この間の貞観8年
866年)姓の名が一族の祖先である多治比古王に由来するにもかかわらず、以前丹墀姓に改姓したことから、元の多治比に戻した上で、煩雑さを避けるために「比」の時を省略して多治姓への改姓を上表し許されている〔『日本三代実録』貞観8年2月21日条〕。
晩年は閑居し、酒浸りで酩酊の日々を送り、家事を顧みることなく、常に友人を招いてはを酌み交わしていたという〔。貞観16年(874年)11月9日卒去。享年76。最終官位散位従四位下。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「多治貞岑」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.