|
(n) multiple sclerosis (MS) =========================== ・ 多 : [た] 1. (n,pref) multi- ・ 多発 : [たはつ] 1. (n,vs) repeated occurrence ・ 多発性 : [たはつせい] 【名詞】 1. multiple 2. poly- ・ 多発性硬化症 : [たはつせいこうかしょう] (n) multiple sclerosis (MS) ・ 発 : [はつ] 1. (n,suf) (1) departure 2. (2) beginning 3. (3) issued by (e.g., document) 4. (4) counter for gunshots ・ 硬化 : [こうか] 1. (n,vs) hardening 2. vulcanization 3. vulcanisation 4. sclerosis ・ 硬化症 : [こうかしょう] (n) sclerosis ・ 化 : [か] (suf) action of making something ・ 症 : [しょう] 1. (adj-na,n-suf) illness
多発性硬化症(たはつせいこうかしょう、)とは中枢性脱髄疾患の一つで、脳、脊髄、視神経などに病変が起こり、多様な神経症状が再発と寛解を繰り返す疾患である。日本では特定疾患に認定されている指定難病である。 == 疫学 == 中枢性脱髄疾患の中では患者が最も多い。北米、北欧、オーストラリア南部では人口10万人当たり30〜80人ほど罹患しているが、アジアやアフリカでは人口10万人当たり4人以下で、人種によって罹患率に大きな差があることが特徴である。南米、南欧、オーストラリア北部はその中間である。全体としては高緯度のほうが罹患率は高く、日本国内でも北海道と九州では北海道のほうが高い。日本での有病率は増加してきており、10万人あたり8 - 9人、人口辺り約12,000人程度であることが2006年神経免疫班会議で報告されている。 罹患のピークは30歳頃であり、約80%が50歳までに発症する。また女性に多い。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「多発性硬化症」の詳細全文を読む
=========================== 「 多発性硬化症 」を含む部分一致用語の検索リンク( 2 件 ) 僧帽弁狭窄(症):多発性硬化症:朝硬直(朝のこわばり) 多発性硬化症 スポンサード リンク
|