翻訳と辞書
Words near each other
・ 多賀竜
・ 多賀竜昇司
・ 多賀線
・ 多賀英典
・ 多賀谷三経
・ 多賀谷伊徳
・ 多賀谷厚孝
・ 多賀谷和泉守
・ 多賀谷城
・ 多賀谷宣家
多賀谷家政
・ 多賀谷峯経
・ 多賀谷政広
・ 多賀谷氏
・ 多賀谷氏家
・ 多賀谷治
・ 多賀谷真稔
・ 多賀谷重経
・ 多賀郡
・ 多賀郡 (陸奥国)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

多賀谷家政 : ミニ英和和英辞書
多賀谷家政[たがや いえまさ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [た]
  1. (n,pref) multi- 
: [いえ, け]
  1. (suf) house 2. family 
家政 : [かせい]
 【名詞】 1. household economy 
: [せい, まつりごと]
 【名詞】 1. rule 2. government 

多賀谷家政 : ウィキペディア日本語版
多賀谷家政[たがや いえまさ]
多賀谷 家政(たがや いえまさ、生没年不詳)は、鎌倉時代初期の武蔵国の武将である。左衛門尉(資料によっては右衛門尉)。金子家忠の次男。多賀谷重光の養子。多賀谷重茂の父。
武蔵七党村山党の一族。同じ武蔵七党で野与党の武蔵国埼玉郡騎西庄多賀谷郷の地頭、多賀谷氏養子となった。『吾妻鏡』によれば、暦仁元年(1238年)に鎌倉幕府4代将軍藤原頼経が上洛するに際し、家政も随員の一人として供奉した事が記されている。〔古澤一朗『多賀谷氏の私的考察』崙書房、1977年〕
==脚注==


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「多賀谷家政」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.