|
(n) nocturne =========================== ・ 夜 : [よる] 1. (n-adv,n-t) evening 2. night ・ 夜想曲 : [やそうきょく] (n) nocturne ・ 想 : [そう] 【名詞】 1. conception 2. idea 3. thought ・ 曲 : [きょく, くせ] 【名詞】 1. a habit (often a bad habit, i.e. vice) 2. peculiarity
夜想曲(やそうきょく)は、性格的小品(主にピアノ独奏曲)の一種。ムツィオ・クレメンティの弟子でアイルランド出身のピアニスト兼作曲家ジョン・フィールドが創始した名称。英語でノクターン(nocturne)、フランス語でノクチュルヌ(nocturne)、イタリア語でノットゥルノ(notturno)。ノットゥルノはまた、セレナードと同様の器楽合奏を意味する場合もある。語源はラテン語で「夜」を意味する「ノクス」(nox)。 ショパンは、夜想曲をより自由でロマンティックな楽曲へと発展させた。今日では夜想曲と言えばショパンの一連の作品が最もよく知られている。その他、フォーレやドビュッシーの管弦楽曲が有名である。 == 主な作品 == === 独立した「夜想曲」 === 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「夜想曲」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|