|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 夜 : [よる] 1. (n-adv,n-t) evening 2. night ・ 夜明け : [よあけ] 【名詞】 1. dawn 2. daybreak ・ 明け : [あけ] 1. (n,n-suf) beginning 2. dawn 3. end 4. expiration ・ 口 : [くち] 【名詞】 1. mouth 2. orifice 3. opening ・ 口笛 : [くちぶえ] 【名詞】 1. whistle ・ 笛 : [ふえ] 【名詞】 1. flute 2. pipe ・ 笛吹 : [ふえふき] (n) flute player ・ 笛吹き : [ふえふき] (n) flute player
『夜明けの口笛吹き』(よあけのくちぶえふき、原題:''The Piper at the Gates of Dawn'')は、1967年に発表されたピンク・フロイドのデビュー・アルバム。サウンド的にはプログレッシブ・ロックというより、完全にサイケデリック・ロックである。発売時の邦題は「サイケデリックの新鋭」というタイトルであった。 タイトルは、ケネス・グレアムの児童文学作品『たのしい川べ』の第7章の題名から拝借したものである。 アルバム収録曲の11曲中8曲をシド・バレットが作った。そのため、後の傑作『狂気』(1973年)や『ザ・ウォール』(1979年)のような音楽性とは大きく異なる。このアルバムのレコーディング時、既にシドは過度のドラッグ(LSD)摂取により、正常な状態ではなかったが、バンドはシドを中心として何とか制作を乗り切った。デビュー作としては上々の全英6位を記録した。 童話をもとにした幻想的・抽象的な歌詞と、トリップ感の漂うサウンドが見事に合致している。「天の支配」「マチルダ・マザー」のように独自の世界観を描いた佳作が並ぶ。また、シドの才能はコンポーサーとしてだけではなく、ヴォーカリストやギタリストとしても実力を発揮している。「星空のドライブ」は、ライブでは30分以上に渡って延々と演奏が繰り広げられたという。 同アルバム製作中、ピンク・フロイドのレコーディングの様子を窺いに来て、バンドの演奏を耳にしたポール・マッカートニーが、「彼らにはノックアウトされた」と語ったという逸話がある。 それでも、アンダーグランド時代から交友のあったピート・タウンゼンド(ザ・フー)は、「ライブでの本来の力が発揮されていない」と、コンパクトにまとめようとしたプロデューサー側の制作方針を批判している。 2007年、モノ版とステレオ版を同梱した、40周年記念盤が発売された。 『ローリング・ストーン』誌が選んだ「オールタイム・グレイテスト・アルバム500」と「オールタイム・ベスト・デビュー・アルバム100」に於いて、それぞれ347位〔500 Greatest Albums of All Time: Pink Floyd, 'The Piper at the Gates of Dawn' | Rolling Stone 〕と47位〔The 100 Best Debut Albums of All Time: 'Piper at the Gates of Dawn' | Rolling Stone 〕にランクイン。 == 収録曲 == * 表記のないものは作詞・作曲:Syd Barrett # 天の支配 - ''Astronomy Domine'' # ルーシファー・サム - ''Lucifer Sam'' # マチルダ・マザー - ''Matilda Mother'' # フレイミング - ''Flaming'' # パウ・R・トック・H - ''Pow R. Toc H.'' (Barrett, Waters, Wright, Mason) # 神経衰弱 - ''Take Up Thy Stethoscope And Walk'' (Waters) # 星空のドライブ - ''Interstellar Overdrive'' (Barrett, Waters, Wright, Mason) # 地の精 - ''The Gnome'' # 第24章 - ''Chapter 24'' # 黒と緑のかかし - ''Scarecrow'' # バイク - ''Bike'' == 脚注 == 〔 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「夜明けの口笛吹き」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|