|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 夢 : [ゆめ] 【名詞】 1. dream ・ 人 : [ひと] 【名詞】 1. man 2. person 3. human being 4. mankind 5. people 6. character 7. personality 8. true man 9. man of talent 10. adult 1 1. other people 12. messenger 13. visitor 1 ・ 人形 : [にんぎょう] 【名詞】 1. doll 2. puppet 3. figure ・ 形 : [けい, かたち, ぎょう] 1. (suf) shape 2. form 3. type
「夢見るシャンソン人形」(ゆめみるシャンソンにんぎょう。夢みるシャンソン人形、フランス語原題:Poupée de cire, poupée de son)とはセルジュ・ゲンスブールが作詞作曲したフランスのポピュラー音楽である。 フランス・ギャルが最初に歌い、1965年にルクセンブルクにて第10回ユーロビジョン・ソング・コンテストでグランプリを獲得したのをきっかけにこの歌は大ヒットしヨーロッパだけでなく日本でも人気を博した。 ギャルは岩谷時子の訳による日本語の歌詞で本作を録音し日本でEP盤を発売(B面はフランス語オリジナル)。またドイツ語やイタリア語の歌詞でも唄っている。他にも数多くの言語やアーティストによるカバーが存在する。 == タイトル == この歌のタイトルは「蝋と音の人形」と訳されることが多い。フランス語では前置詞“”の後ろに(広義の)物質名詞が冠詞なしで置かれる場合、「+名詞」は「素材・材料」を表す修飾句となるのが普通である。よって、前半の“”はまさに「蝋を材料とする人形、蝋人形」の意味であるが、後半の“”は通常「音を材料とする人形」と解するわけにはいかず、また「音の人形、音の鳴る人形」という意味にはならない。「音の人形」(音の鳴る人形)という意味にするならば“”に冠詞(通常、定冠詞)を付ける必要があり、つまり“”であるが、実際のこの歌の題は冠詞なしの“”であるのでこの場合、は「音」ではなく同音異義語の「ぬか、もみ殻」、広くは「(人形等の詰め物に用いる)木くず」をも意味する。つまり、後半の“”は「詰め物をした人形」のことである。よって、タイトル全体は直訳すると「蝋人形、詰め物をした人形」となる。ゲンスブールが、フランス語では「音」と「詰め物(または「もみ殻」)」が同じ“”であることを利用して語呂合わせをしていると言える。 その後発売されたフランス・ギャルのベスト盤CDでの対訳は『蝋の人形、ヌカの人形』と表記されている。ギャルのシングル盤が日本で初めて発売された時に対訳を担当した蒲田耕二はを「音を出す人形」と訳したが、刷り上がった歌詞カードには「フスマを詰めた人形」と差し替えられていたため、「アイドルがこんな歌詞をうたうのは、当時のレコード会社(日本の)にとって常識外だったのだろう」と解釈した〔『聴かせてよ愛の歌を』p.205-206、清流出版、2007年〕。「レコード歌手が自嘲気味にみずからを『音を出す人形』にたとえる歌詞も、大衆的ポップスというよりは、50年代の左岸派シャンソンの感覚だ」とも、蒲田は評している(同書)。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「夢見るシャンソン人形」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|