翻訳と辞書
Words near each other
・ 大下藤次郎
・ 大下香奈
・ 大不況
・ 大不況 (1873年-1896年)
・ 大世
・ 大世界駅
・ 大世良歩実
・ 大世通宝
・ 大世通寶
・ 大东亚战争
大丞
・ 大中
・ 大中 (名護市)
・ 大中の湖
・ 大中元気
・ 大中党
・ 大中寅二
・ 大中寺
・ 大中寺 (沼津市)
・ 大中寺龍乗院


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

大丞 : ミニ英和和英辞書
大丞[たいじょう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。


大丞 : ウィキペディア日本語版
大丞[たいじょう]
大丞(たいじょう)は、明治初期の官職名のひとつ。奏任官が充てられる。
親任官である(大臣)、勅任官大輔少輔に続く省内のナンバー4にあたる。以下、少丞六等出仕七等出仕大録八等出仕権大録九等出仕中録十等出仕権中録十一等出仕少録十二等出仕権少録十三等出仕十四等出仕十五等出仕と続く。
== 出仕と録と属 ==
出仕明治政府共通の位階の意味合いが強く、はそれぞれの省内部での立場・官職に限定された呼称である。官員録によれば「出仕」の等級によりなれる「録」の等級が定められており月給もそれに準じていた。また、上等給・下等給の補足が入ることもある。
は録が改編され位階とは分離されてできた等級と考えるとわかりやすい。官員録には1等から10等まで規定がある。
現代的に言うと地方公務員が属で出仕は国家公務員である。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「大丞」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.